こんばんは。新暦の七夕は雨模様…時を経て、八月の夏空(旧暦)のもと、二人が会えますように!
さて実際は、九州に降り続いた雨の始末も、台風の接近も気になるところです。皆様の廻りに被害が及ばぬことを願います。
雨続きな毎日、お弁当のイタミが無いよう、調理には気を使います。ついつい火を入れすぎて、お肉を硬くしてしまいがち…。
毎日、笑顔がこぼれてくる優しいお弁当を作っておいでの、misyaさんのblog「さつきくらぶ」に、素敵ヒントをいただきました。(→オリジナル記事はこちらです)
豚肉をさっと湯通ししてから、改めて、胡麻油で、玉葱と炒める。二色の胡椒とポン酢で調味する。我が家は仕上げに青葱を少し加えました。
硬くならずに、さっぱり食せて、ご飯がぱくぱく進む味でした。
湯通しする一手間に、惜しまぬ工夫を感じました。硬くしない工夫に、かたくり粉を塗して、一茹でするのも、あったはず。
忘れちゃいけない…大事なことを思い出しました。
たっぷり入れた家人は、生姜焼きと交互にしてね!という気に入りようでした(笑)。misyaさん、ご馳走様でした。大事なこと、思い出させて下さって、ありがとうございました。
○ご飯に二色の切り胡麻
○新玉葱と豚肉のポン酢炒め
○瓜と茄子の生姜水漬け
○ブロッコリ、海老、マカロニ、茹で卵の芥子マヨ・サラダ
○保冷剤代わりの凍結麦茶
今年の夏、我が家の肉&野菜炒め弁当は、一味、進化するはずです(笑)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">
さて実際は、九州に降り続いた雨の始末も、台風の接近も気になるところです。皆様の廻りに被害が及ばぬことを願います。
雨続きな毎日、お弁当のイタミが無いよう、調理には気を使います。ついつい火を入れすぎて、お肉を硬くしてしまいがち…。
毎日、笑顔がこぼれてくる優しいお弁当を作っておいでの、misyaさんのblog「さつきくらぶ」に、素敵ヒントをいただきました。(→オリジナル記事はこちらです)
豚肉をさっと湯通ししてから、改めて、胡麻油で、玉葱と炒める。二色の胡椒とポン酢で調味する。我が家は仕上げに青葱を少し加えました。
硬くならずに、さっぱり食せて、ご飯がぱくぱく進む味でした。
湯通しする一手間に、惜しまぬ工夫を感じました。硬くしない工夫に、かたくり粉を塗して、一茹でするのも、あったはず。
忘れちゃいけない…大事なことを思い出しました。
たっぷり入れた家人は、生姜焼きと交互にしてね!という気に入りようでした(笑)。misyaさん、ご馳走様でした。大事なこと、思い出させて下さって、ありがとうございました。
○ご飯に二色の切り胡麻
○新玉葱と豚肉のポン酢炒め
○瓜と茄子の生姜水漬け
○ブロッコリ、海老、マカロニ、茹で卵の芥子マヨ・サラダ
○保冷剤代わりの凍結麦茶
今年の夏、我が家の肉&野菜炒め弁当は、一味、進化するはずです(笑)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">