過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

七月・伊豆栄9:鰻重…分けてくれる心意気!

2014-08-08 18:48:21 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★

■鰻重
■肝吸い
■付属の香の物

さあ、真打ち登場です(笑)。
お重を注文するときに、「肝吸いは二つね、お重は一つを分けていただきます」とお願いしました。
嬉しい!ちゃんと分けて、お重を二つに仕上げてくれました。
お重で蒸らす意味、ご飯に盛って冷まさずに美味しく食べて欲しい、なによりも…蓋をとる、立ち上がる香を楽しむ大切さ。それを配慮しての気遣いでしょう。粋だ!と思うのです。
お味はもう♪ 元気にならなかったら、ばちが当たりそうな美味しさでした(笑)。
気持ち良く、粋に食して、たっぷりの時間に積もる話しもできて。大人のための贅沢な時間でした。
■七月上旬、伊豆栄本店 (上野・池ノ端)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月・伊豆栄8:海老しんじょ

2014-08-08 18:44:44 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★

■海老しんじょ
肝焼きの代わりに注文した、その2でした。
む~。プラウン・ミンス・ボールでした(笑)。ちゃんちゃん。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月・伊豆栄7:蝦夷雲丹

2014-08-08 18:44:12 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★

■蝦夷雲丹
肝焼きの代わりに注文した一皿です(苦笑)。
文句なしのトロリっとした美味しさでした。くくく、素直じゃありません(笑)。旨っ!でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月・伊豆栄6:香のもの

2014-08-08 18:43:38 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★

後半戦(笑)のオーダーをして、衝撃が走りました。なぁんと肝焼きが、できないというのです。
見回せば、ご年配の方々が沢山に摘んでおいでです。そうね、滋養になるものは先達に譲りますか…。
かくして、仕切り直しです(笑)。

■香の物
これは計画通りの箸休め(笑)。最後まで、さっぱり美味しく食すためのお供です。
彩りよく盛られた野菜達。これも手間のかかった一皿なのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月・伊豆栄5:う巻

2014-08-08 11:01:33 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★

■う巻
きれいに出来てる♪一等、美味しそう♪(笑)
う巻は私の大好物です。どこでも注文しては、失望する(笑)を繰り返しています。
伊豆栄と竹葉亭のは双璧ですが、今日のは特別、品がいい…。
おろしをチョンとのっけて、パクリッ。ふっくら&ジュンワリの玉子焼きに、甘旨な鰻が重なる。おろしが、さっとひいてゆく。
美味しいです。やっぱり一等をやりましょう!
クスクス。普段、順位付けを一切しない私にとっては異例なこと! それほど、このう巻はよく出来ていました。やるな!

そうして思うのです。この伝統料理の技を、粋を絶やしてはならない、と。
いま国内では、卵から孵化させて稚魚をとり、それを養殖し成体にする。そこから採った卵を孵化させる技術が、農水省の研究所で完成されました。これから、国産の採算ベースの養殖ができるようになる。
この国産の養殖鰻を食し、天然の鰻は十年、我慢しませんか?
鰻の成長と回遊のスパンは長く、十年単位で我慢すれば、絶滅危惧種の心配を外すことが、計算では可能、とのこと。
年に数回、鰻を食して滋養とするだけの慎みがあれば。食す養殖と護る天然の意識があれば。鰻を扱う職業や文化を絶やさずにすむ。
この美味しさを味わう喜びを、未来の日本にも残したい。そんなことまで思わせた、素敵なう巻だったのです(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月・伊豆栄4:白焼き

2014-08-08 10:40:35 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★

■白焼き
むふふ。じっくり待てば、やってきます(笑)。
勿論、分けて、いただきます(笑)。
山葵をのっけて、パクリッ。フワァリっと拡がる香、じんわり染みる旨味。うふふ、夏の特等のご馳走です。
ぱく、ぱくっ♪ イケてしまうのです。冷酒にあうし(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月・伊豆栄3:鯵なめろう…鯵刺(笑)

2014-08-08 10:31:18 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★

■鯵なめろうを注文したら、ピカピカな鯵刺がきた♪
くすくす。こぎみよい新生姜(笑)。
叩いていない、細切りの鯵刺が出現(笑)。ピカピカ加減ににっこりして、たっぷり薬味と和えて、醤油にチョン…パクリッ。うま♪(笑)
話しながら、呑りながら、笑いながら、つまむ。美味しいって、いいことです(爆)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月・伊豆栄2:うざく

2014-08-08 10:24:00 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★

■うざく
きゃっ、「う」の字がたっているぅ(笑)。
若芽や胡瓜、茗荷の酢の物を囲む鰻(笑)。ここからは伊豆栄の冷酒に移動です。
ちょい甘みを強くした、むっちり鰻は、うざく用に焼いてあって。やっぱりお江戸の味♪(笑)。
竹葉亭や双葉とはちょっと違う、お江戸の粋を感じるのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月・伊豆栄1:夏野菜

2014-08-08 09:48:15 | 日いづる国の伝統食
おはようございます。早朝から西へ向かう新幹線で移動中です。台風に向かう方角でも、仕事は建物の中ですから大丈夫(笑)。
さて、資料の確認が終わったので、七月の外ごはんを思い出してみます。

★ここから飛び込み記事です★

七月上旬、遠来の朋を迎えて向かうは、上野・池ノ端の伊豆栄本店。土用に先んじて、鰻をあてに、のんびり語り合う目論みです(笑)。
同じように考える方は多く、ご年配のグループが沢山お待ちでした。そして海外からのお客様も!
鰻の上や並を、BigやSmallと言い換える智恵のあるところは、さすが上野です(微笑)。

私達はのんびり、あてや白焼きを摘んで、〆にお重を…との段取りです。

■夏野菜の盛り込み
おっ、きれいにあしらう。夏のお約束の谷中生姜(梅びしお、味噌をお好みで)、辣韮、衣かつぎ、トマト。藻塩をお好みで。
すがしいスタータで、先ずは瓶ビール。さしつさされつ…が似合います(笑)。ビール瓶にも、はかまが添えられている。それは遠いゆかしい風景です。
■伊豆栄本店、七月上旬


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする