こんにちは。旧盆の入りは熱帯夜にならずに済み、久しぶりに眠れた気分です。
さて、有り難いことに到来物の増える時期、少し冷凍庫のスペース確保を考えて、食を準備しています(笑)。
春の終わりに冷凍した殻つきあさり、干し蜆を使って、炊き込みご飯を作ります。
○貝二品(あさり、蜆)と枝豆のご飯→後述★
○軟骨の胡椒から揚げ
○切り干し大根煮(人参、椎茸、油揚げ、葱、ツナ)
○じゃがいもとフライドオニオンの冷製チャウダー
○ダノン・ヨーグルト・アロエ
○保冷剤がわりの凍結麦茶
[作る]
○貝二品の炊き込みご飯を作る:
1)お米一合をとぎ、笊にあげる。
2)凍った殻つきあさりに、日本酒をかけ流し、余分な氷を除く。
3)新たに、各大匙1づつの日本酒、白出汁、水と共に、あさりを容器にいれ、レンジ加熱し、あさりに火を通す。
4)あさりはむき身に、蒸し汁はこす。
5)蒸し汁に味醂・大匙1、生姜の絞り汁・小匙2を加える。水を足して、固めの1合分の水加減とする。
6)洗米(1)、炊き液(5)、あさりむき身、干し蜆を合わせ、炊飯する。
○炊き込みご飯を蒸らす時に、枝豆の昆布酢漬け(自家製)を、液を切って加える。全体をさっくりあわせる。味見して、不足があれば、海由来の塩を補う。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
グルメブログ 今日食べたものへ">