過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

嬉しいこと♪ Thanks!

2014-08-15 20:38:01 | ささやかな幸せ
ざっくりしたレシピ(笑)を書いている我がblogから、それぞれに素敵なお料理を創って、ご紹介くださるのを、ワクワクと嬉しく拝見しています。
しばらくご紹介が滞っておりましたこと、お詫び申し上げます。
まとめてみて、改めて、幸せな気持ちになりました(ニッコリ)。ありがとうございました。

■2014年7月20日のこちらの記事で、kitty_m3さん(blog「リンゴ3コ分。」)が、私のおねだり(笑)をかなえてくださって、「ヨーグルトと黄桃で☆爽やかおつまみ。」を創ってくださいました。
憧れの、イイホシさんの美しい瑠璃色のお皿に盛り付けてくださって、生き生きとした彩りを感じる素敵なおつまみでした。ワインも所望!(笑) 叶えてくださって、ありがとうございました!(ニッコリ)

■2014年7月24日のこちらの記事で、ほ助さん(blog「花ヲツマミニ」)が”ウフ・マヨネーズ”を創ってくださいました。
美味しい贈り物をくださった上に、陽射しに溶けていきそうな夢見るように美しいウフ・マヨネーズを見せてくださって。何度も嬉しく見返したものでした。ありがとうございました。
元となった私の記事「魅惑のウフ・マヨネーズ」はこちらです。

■2014年8月7日のこちらの記事で、晴子さん(blog「Vege & Soup」)が、”スパゲッティ・ポモドーロ”を創ってくださいました。
私は、晴子さんのトマトソースを作り、その美味しさのままのペンネ・ポモドーロでした。晴子さんが創られたポモドーロは、天然の色を存分に引き出した美しい一皿でした。生命の明るさと移ろいゆく時の陰りを感じさせる色合いが、実に魅力的でした。ありがとうございました。
元となった私の記事「シンプルにして最良な一皿♪」はこちらです。

■2014年8月14日のこちらの記事で、Lady Jさん(blog「Jダーツ倶楽部」)が、”ウフ・マヨネーズ”を創ってくださいました。
お手製のマヨネーズで、ル・コルドン・ブルーのレシピを楽しんで作られておいでで。そのなかにウフ・マヨネーズも加えていただきました。優しい気持ちで食を楽しまれておいでなのが伝わってきて、嬉しくなるご紹介でした。ありがとうございました。
元となった私の記事「魅惑のウフ・マヨネーズ」はこちらです。


(写真は5月の舞浜 鉄板焼+のデザートです。よく出来たシューを偏愛する私のために、ブッセと呼びたいザクッ、フワッ、シュワッと消える焼き菓子を作ってくれました。また出会いたい&嬉しかった、幻のデザートでした。笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

69年前なら夢の弁当

2014-08-15 17:35:32 | 美味しい食
こんにちは。仕事に向かいながらも、心の柔らかい場所が引き攣るような日があります。8月は6日、9日、15日と続きます。広島、長崎、敗戦へ。抑留、引き上げ、沖縄占領、進駐軍。巣鴨プリズン。レッドパージ。聞かされて想像するだけの遠い苦難の日々に、せめて一時だけでも想いを馳せます。
沢山の失われた生命、狂ってしまった人生や生活。沢山の誰かのために、どうぞ安らかに、と祈ります。
今年は「抑止力」という言葉が一人歩きを始めた、特別な年でした。
だからこそ、私なりの不戦の誓いを込めた弁当を調えました。

○玄米ご飯
○特別な梅干し・お梅さん
○秋鮭の塩麹漬け焼き →後述★
○小松菜の胡麻ひたし
○こんにゃくと蓮根のぴり辛煮
○味噌汁(油揚げ、刻み昆布、麸)
○保冷剤がわりの凍結麦茶

[作る]
ふっくら厚切りされた秋鮭の切り身に、塩麹を塗って一晩おく。
さっと流し、水気を拭き取り、焼く。焼き上がりに味醂を一掃け、青海苔をふる。

69年前…戦争の末期、梅干しに塩鮭ののったご飯、銀シャリとまで呼ばれた夢のご馳走だったはずです。芋のつる、野草までむしったという時代に、さらりとお浸しは出来なかったでしょう。
お米も魚も配給で、病む人に与える食べ物にすら事欠いた国。公職についていたからと闇物資を買わずに我慢していた親戚の、娘は結核から衰弱死したと、祖母から繰り言のように聞かされました。
戦争は弱い者、善良な者から殺していきます。そういう時代を招いてはなりません。
明日も、十年後も、五十年後も、食材を選び、笑顔でご馳走様と言える国であるように。覚えておかなくてはなりません。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日の暮らし

2014-08-15 16:26:11 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]8am/9pm
[食べる]■朝食:山形のだしかけ素麺(茗荷、おくら、紫蘇、胡瓜、辛味大根)→6品目
■昼食:ドッグ・サンド・ランチ(写真)→14品目
■夜食:メロン前のあっさりごはん(写真)→11品目
[今日は何品目?]6+14+11-重複1(玉葱)=30品目
[今日の食出費]無し

[考える・忘れてはならないこと]
8月15日...69回目の終戦の日がめぐりきた。
TBSラジオで秋山ちえ子さんの「かわいそうなぞう」の話を、毎年、聞く。そして昼に戦没者慰霊の言葉に、耳をかたむける。
あの日に生まれた子供でさえ、69歳になるのだから。戦争を体験した方は、年々、減っていく。
私がちびの頃には、まだ体験談を直接、聞くことができた。耳から聞くだけでも、別の国の話のように、それは恐ろしかった。
その恐ろしさを、次の世代に何とかして引き継がなくてはならないのだ。

かつて日本人が苦しんだ「空襲」という言葉が、中東戦争をディスプレイ越しに見るうちに、「空爆」という言葉に置き換えられていった。
空から危険なものが降ってくる。その場所に暮らすものにとっては「空襲」以外の何物でもない。共に生きる視点を忘れてはならないと思う。

「不戦の誓い」が「抑止力」という正体の知れない言葉に置き換えられていく今日、改めて考える。私が殺されたくないように、人をも殺したくはないのだ。戦争は無意味だ。この国の未来にあるのが「戦無き世界」であることを願う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らいでんレッドは夏の応援団

2014-08-15 09:21:47 | 美味しい食

毎年、八月の頭に贈ってくださる北海道のメロン。旧盆の頃まで寂しくなく、夏バテしないようにって、優しい思いやりを感じます。
らいでんメロンの故郷は、積丹半島の西側の付け根、北海道共和町です。近くにある(と聞く)雷電海岸が名前の由来とのこと。
私達も元気に暮らしていかなくちゃ。。。年長者からの到来物に、若造(笑、私)は励まされるのです。ご馳走様でした。
写真1は到着直後、十日ばかり追熟させたのが写真2です。

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン前のあっさりごはん(笑)

2014-08-15 08:49:32 | 美味しい食


午後、降り続いた雨が上がってから、夜なのに気温が上がった、ちょい残念な天気でした(苦笑)。
そんな夜に、いいものを用意してありました。北海道から贈ってくださったメロン♪ 追熟し、食べ頃です。
デザートが主役な、あっさり夕食でした(笑)。

○自家製なめたけを使った雑炊(かにかま、大根、若芽)
○飲むサラダ・トマトとアルファルファ→後述★
○大根と豚肉の煮物(長葱)
○ライデン・レッド
○麦茶

[作る]
アルファルファは、ドレッシング・ソースを絡ませるのが似合う野菜です。
完熟トマトと玉葱を、少量の白だしと水で煮て、フード・プロセッサにかけて、冷やす。枝豆を加える。
スープのようなソースを作りました。飲むサラダです(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする