過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

8月の稲庭祭3:枝豆すりながし稲庭(笑)

2014-08-19 21:15:06 | 美味しい食
★飛び込み記事です★

■洋風枝豆すりながし稲庭うどん
1)小海老、隠元豆、パプリカを細かく刻み、マリネされている食材、および、殻付き海老を、鉄板焼きしてもらい、さましておく。
2)器(コーニング・カップ、笑)に、すりおろし生姜を小匙1、そこに洗い締めた稲庭を絡める。
3)美味しい冷製枝豆スープをはる。
4)彩りよく(1)を盛りつける。薬味コーナーの分葱をぱらり(笑)。ミントはブフェの飾りには、ありませんでした(笑)。

ざっくり混ぜて、召し上がれ♪
これはうまうまヒットでした(笑)。生姜が大事なり!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の稲庭祭2:ロービー(笑)

2014-08-19 20:54:32 | 美味しい食
★飛び込み記事です★

■牛とごぼうの炊き込みご飯+針茗荷
■胡瓜の穂紫蘇漬け、キャベツの浅漬け
■ロービー稲庭:コールド・ビーフ(冷やしローストビーフ)、紫玉葱薄切り、海藻、醤油&胡麻油ドレッシング、たっぷり胡麻、山葵

うふふ。ロービーうどんです(笑)。
ムグムグっと噛んで、チュルン♪な稲庭うどんと、飲み込む。
鮮やかな紅は、目から始まる、夏の元気補給です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の稲庭祭1・始まりは千葉のあさり

2014-08-19 19:38:41 | 美味しい食
★飛び込み記事です★

以下に続く稲庭うどん記事は、赤ちゃんの拳サイズにまとめられた、一回分の茹でうどんを、氷水にざるで通し、水切りしてから、調えました。
大人だと、二口ばかりで、ズゾ~っ!(笑)とイケる量です。

■出汁炊きの冷やしあさり、白髪葱、糸切り紫蘇、紅芯大根、刻み海苔

こちらが、8月限定アイテムの、稲庭うどんの基本形と思います(笑)。
トッピングには、錦糸玉子もあったかな。ひんやり、静かなチュルン♪です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の稲庭祭を始める(ランチ・ブフェにて)

2014-08-19 19:37:45 | 美味しい食

こんばんは。会議のために移動中です。8月が折り返し点を越えたので、冷たいうどんは、もうすぐお役御免のはず……願いをこめて、記事をアップロードします(笑)。

★ここから、飛び込み記事です★

7月は台風や雷雨に週末を奪われた、屋外プール(笑)。8月最初は入場制限が飛び出す程の、プール日和に恵まれました(写真1)。
早朝から2時間だけ!(爆)。マーメイド(笑)はライム・ソーダが尽きたら、陸に戻るのです(笑)。
ランチ・タイム・ブフェの8月のスペシャル・メニューは、ひんやり冷たい稲庭吉左衛門です(笑)。
氷水で洗い締めた、赤ちゃんの拳大の「ちゅるん♪」を、煮あさりや香味野菜で、美味しく召し上がれ!との趣向です。

本来は、お肉やお魚を選んで、お好きなだけ鉄板焼して召し上がれ! その箸休めの、ひんやり稲庭です(笑)。お間違えなく(苦笑)。
プールで焼けた我が家においては、喉越し&ひんやり♪こそが目的でした(笑)。
冷たい前菜の、冬瓜の翡翠煮、海老と茸、南蛮漬け、及び、枝豆のスープを食してから、おもむろに「稲庭祭」を始めたいと思います。
■ガーデン・プール
■舞浜 鉄板焼+・休日限定ランチタイム・ブフェ (シェラトン・グランデ東京ベイ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三色弁当

2014-08-19 15:14:06 | 美味しい食

こんにちは。残暑見舞を書きたくなる(笑)関東です。
作るのも切なくなく(笑)、食すのも楽しい三色弁当にしました。

○三色弁当:ご飯を海苔だんだんにして、生姜を効かせた牛時雨煮、ちょい甘いり玉子、ピーマンの塩ナムルを、彩りよく盛りつける。
○七色ひじき煮(枝豆、福豆、人参、こんにゃく、絹揚げ、筍水煮の固いところ)
○味噌汁(油揚げ、麸、小松菜)
○らいでんレッド
○保冷剤がわりの凍結麦茶

■ピーマンの塩ナムル
繊維を断つ向きに細切りしたピーマンをさっと蒸し、熱いうちに、塩と胡麻油で和える。
お弁当等、時間をおいてから食す青物は、このやり方が美味しい。

ひじき煮を別容器にいれたほうが、映りがよかったかしらん…(苦笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日の暮らし(2014年8月第4週)

2014-08-19 14:58:06 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]8am/8pm
[食べる]■朝食:ハム・トースト、ブルーベリー&ヨーグルト、コーヒー→5品目
■昼食:アジアごはん弁当(写真)→20品目
■夜食:ラム・ハヤシでしっかり食す(写真)→15品目
[今日は何品目?]5+20+15-重複3(人参、玉葱、ブロッコリー)=37品目...よしっ!(笑)
[今日の食出費]週末に野菜を買い足しました。

[考える・忘れてはならないこと]
健やかに生きて、家族に迷惑をかけずに、眠るように去っていきたい。そう願う方は、多かろう。長寿社会の日本で、その願いに抗する疾病が、がんであり、認知症と思う。
日本だけでなく、世界中で、官民問わず、多くの研究が進められている。その戦いに、今月、二つの大きな挑戦が日本で追加された。

一つは採血した少量の血液から、がんを発見する診断システムの開発である。
国立がん研究センターと複数の民間企業で構成されたグループは、8/18に、乳がんなど13種類のがんを1回の採血で発見できる診断システム開発に着手したと発表した。血液中の物質「マイクロRNA」が、がんになると、量が増減することに着目した方法で、身体的、経済的な負担の少ない新たな早期がん発見方法として確立を目指す。このうち解析データが多い乳がんの検査は、来年度にも東京都内の検診機関と提携して、先行実施を目指している。

もう一つは、アルツハイマー病の発症前診断の実用化を目指している。
認知症をもたらす、アルツハイマー病の早期発見と予防的治療の開発を目指す、ベンチャー企業「理研バイオ」(東京都)が設立された。アルツハイマー病は発症する20年ほど前から、ベータアミロイドの脳内への蓄積が始まっているらしいことが、わかってきた。いかに早く、その兆候をつかむかで、早期発見への道が開かれてくる。近年、ヒトのアルツハイマー病に近い症状を起こすマウスを、理研の研究者が、世界で初めて開発し、発症前から、ベータアミロイドと関係があるとみられるたんぱく質の血液中の濃度が高くなっていることを報告した。現段階ではマウスでの実験成果だが、ヒトにおいて血液検査による早期発見も可能性があると考えられる根拠がそろってきた。今回設立された新会社は、来年夏までに発症前診断の実用化を目指す、という。

確実に前進していくことを望む。そして同時に、早期診断や早期治療の恩恵に浴することのない、世界があることも忘れてはならない。生まれた国が、生命の質を決める世界であってはならない。何とかして、世界中に同じ質の医療を届けられるよう、知恵を絞ってほしいと願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム・ハヤシでしっかり食す

2014-08-19 07:58:56 | 美味しい食

旧盆明けの月曜日、道路は未だ空いていました。夏休みは分割型になっているのでしょう。
さて週末に、食べ切れなかったグリルド・ラムを、美味しく食べ切る夕食を工夫しました。

○ラム・ハヤシ・ソースでペンネ
○大麦とパセリのミルク・スープ
○らいでんレッド
○プーアル茶

[作る]
■ラム・ハヤシ・ソースでペンネ
(1)深さのある鍋を用意する。人参は小さめ一口大に斜め切り、玉葱は繊維を断つ向きに薄切りし、ブロッコリーのしんは薄切りする。野菜が半分浸る程度の水をさし、ローリエ一枚と共に煮る。
(2)バターをひいたフライパンで、繊維の向きに薄切りした玉葱と、細切りの牛肉を炒める。塩、胡椒する。小麦粉を振りいれて、粉っぽさがとれるまで丁寧に炒める。鍋(1)に移し加える。
(3)フライパンは洗わずに、そのまま、茸(舞茸、椎茸など)、グリルド・ラムを焼く。赤ワインをかけ、デグラッセして、鍋(1)に移し加える。
(4)鍋(1)に、トマトジュースを1本、ヨーグルトか牛乳を大匙1強、加える。リーペリン・ソース、胡椒で、調味する。
(5)鍋(1)にブロッコリー蕾を加える。隠し味として醤油を少し足す。味見して、ソースとして決める。
(6)ペンネを茹でて、かけ添える。パセリをふる。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする