過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

舞浜の夏祭り7:現にかえる

2014-08-17 17:12:57 | 外食でリフレッシュ!
■濃厚なクリームを挟むパイ・サンド、苺とバニラアイス

夏祭りの夢は醒めて(微笑)、ホテルに戻ってきてしまいました(淋笑)。
きれいなデザート。しっとりとクリームの気配を含んで、パイはほろほらっと崩れていきました。

夢は醒めるけれど、幸せに思った気持ちは、私のなかに消えることはない…。夢の中の夏祭りの記憶には、いつも誰かの手と笑顔がありました。私の名を呼ぶ声、お互いを呼び交わす笑みを含んだ懐かしい声。今はもう居ない懐かしい人達は、思い返せば、いつも蘇り、私達を励ましてくれるもの。必要なのは、きっかけだけ…。今宵も、食は時を越えるパスポートでした。
笑顔と懐かしさだけ…優しい想いが押し寄せてきた、旧盆の時期。夏の名残の祭の夜でした。
■舞浜 鉄板焼+ (シェラトン・グランデ東京ベイ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞浜の夏祭り6:締め括りは焼うどん

2014-08-17 16:52:43 | 外食でリフレッシュ!

■海老たっぷり焼きうどん、薄焼き卵にひらひら焼肉
きゃっ!夏祭りの締め括りにオムライス??
いいえ、違いました(笑)。
甘じょっぱく味付けられた焼肉、ボウル全体をくるんっと覆う薄焼き玉子…めくってみます(笑、写真2)…焼きうどん!
たっぷりの小海老、青菜と炒め合わせた、むっちりうどん。
お肉を刻んで巻いてみたり、玉子で包んでみたり♪ 楽しんで食しました。縁日のは鰹節が踊るだけで、具がないんだよっと、家人がぼっそり(笑)。

夏祭りの縁日には、焼きそばやお好み焼きがありました。ちびの頃には、焼きうどんは無かったよう…。西の文化は、どんどんと東に届いてきているのだなっ…そんなことに、あらためて気付く夜でした。
うふふ。ちびの頃、夢幻の場所であった夏祭り。いま、大人になってみて、あらためて夢みることができた、素敵に楽しい、舞浜の夏祭りでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞浜の夏祭り5:カリリっと噛む

2014-08-17 16:37:48 | 外食でリフレッシュ!
■鉄板焼で焼きチーズ
くすくす。これは縁日の屋台には無い味(笑)。
ザクザクっと噛むと、ホロッと崩れて、濃厚な旨味を残して消えていきます。
チーズをきれいに発泡させる。美しい一品です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞浜の夏祭り4:ばら色は現代の特権

2014-08-17 15:36:19 | 外食でリフレッシュ!

■かずさ和牛の鉄板焼き
シンプルにばら色に鉄板焼したお肉のお供には、焦げ目が香ばしい焼きもろこし(笑)。
お肉の美味しさが立ち上がってくる、ちゃんと噛みたくなる、筋肉の色。
ちびの幻の縁日には無かった、ばら色のお肉(笑)。
この夜の佐藤シェフのお料理は、シンプルで綺麗。鉄板焼がもてる深い力で、大人の夏祭り(微笑)を綺麗に遣ってのけようとする、静かな気合いを感じました。

幻の夏祭り…串焼きのお肉に、ばら色という言葉は無くて(笑)、瓶の中に醤油色の液体に浸けては焼いて、を繰り返していたように見えました。
それでも夏祭りの夜は、やはり特別な場所。夜の暗がりに浮かび上がる浴衣の白や藍色は艶やかで、そんな大人がくわえ串をすると、こども心に妙に色っぽくて(笑)。
お行儀が悪くても、許される、徒(あだ)な時間。それが夏祭りという非日常な空間の魅力だったのかもしれません。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞浜の夏祭り3:夏の海辺を思い出す香

2014-08-17 13:22:02 | 外食でリフレッシュ!


■あわびの海草蒸し、吉野出汁で
熱々の蒸篭が運ばれてきます。いい香。杉の香、海の藻塩の香。夏の朝、打ち上げられた海草を集めて焼いて、浜辺を拡げる時の香
たっぷりの海草で巻いて、鮑を蒸す。鉄板焼でじっくり仕立てる蒸し物は、ざっくり&むっちりして美味しく仕上がっていました。
静かに出汁をまとわせて食す。日本に生まれて育ったことを嬉しく思う、静かな深い味。海に囲まれた、小さな島国。その天然の恵に感謝するのです。

北海道の夏祭りで食した蝦夷鮑…とこぶし、流れ子とも。しっかり噛むと旨味が塩気と共に拡がって、いつまでも噛んでいたいと思ったものでした。あれはバターで焼いて、醤油をかけていて。さすがは北海道!と思ったものでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞浜の夏祭り2:焼き帆立も祭の定番

2014-08-17 13:08:11 | 外食でリフレッシュ!
■三陸産・帆立貝の貝柱の鉄板焼、フランポワーズ酢にて
まぁ、何て綺麗!
淡く焼き目をまとった帆立はあくまで白く、艶やかなえんじ色のソースとの出会いを待っているよう。
ふっくらした貝柱を、ソースに浸す。さわやかに甘いフランポワーズの香、さらりっと酸味、ザクリっと歯切れて、むっちり旨い貝の甘さが、一つになりました。美味しいっ♪

帆立貝も夏祭りの縁日の定番であったと思います。
帆立の殻焼き、牛の串焼き、焼きとうもろこし、綿飴、氷水(こおりすい)。手をひかれて歩く縁日で、憧れの目で見上げた物。大人の食べ物たち(微笑)。
殻ごとの帆立貝を炭火で焼いて、日本酒を差し入れて又焼いて。ちゅっと醤油をかけて、照りをたてて、杉葉をのせた皿に置かれる。
あれは、どんな味がしたのだろう…。潔癖な母がけして許さなかった、露店の食(苦笑)。
母が父の晩酌に作る、焼き帆立貝。貝紐をおねだりしてかじれは、ほろ苦さが大人の味と思ったものでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞浜の夏祭り1:祭は紅白で始まる

2014-08-17 12:37:16 | 外食でリフレッシュ!
懸案を片付けた後。涼しい所でストレッチして、のんびりしよう…嬉しき提案なり♪
8月は花火にフラれ、夏祭りにも縁がなかった我が家…。そう!夏祭りの縁日には鉄板焼きがあったはず(笑)。佐藤シェフに「夏祭り」をテーマに、遅い夕食をお願いしました。

■車えびと冬瓜の冷製スープ
わぁ、きれい!
よく冷えた硝子の器は海のよう。海老の朱色、冬瓜の白を包み込む、ふるふるのジュレを思わせる、ひんやりスープ。うまっ♪

遠い夢のなか、夏祭りはにじんで見える。アセチレン・ガスに紅白の引き回し幕。人々は笑いさざめきながら、流れていく。大人に引かれた手を振り払ったら、狐に連れていかれちゃうよ…。そんな言葉を遠くに聞く。夢か現(うつつ)か解らぬイメージ。

ひんやり冷たいスープは、確かに私を夏祭りに連れ出してくれるようです。出掛けましょう。夏の名残へ。
■舞浜 鉄板焼+ (シェラトン・グランデ東京ベイ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のタンメンは棒々鶏!

2014-08-17 11:53:25 | 外食でリフレッシュ!
遅ればせで墓参する人の足を留める、激しい雨に驚かされた土曜日でした。
一休みして、8月のタンメンを食しました。
■蒸し鶏のサラダ麺・棒々鶏ソースで
■ヤミツキ昆布(利尻昆布)をトッピングにプラス。

ひんやりした野菜の小山からは、胡麻の香がします。火を通してから、しっかり冷やした、たっぷりの野菜に、蒸し鶏、クルトンが天にあって。黒い糸は全部、昆布です(笑)。クツクツっと煮た、しっとり昆布は噛み応えあり、野菜と合わせて、うまうま!でした。
私は麺をちび(小、生麺の100g)にしてもらいましたから、まさにヌードル・サラダ(笑)。札幌のラーメン・サラダを思い出しましたが、ヤミツキ昆布効果で、とてもよく噛んで、うまうまに野菜とチキンを楽しんだ気持ちになりました。
久しぶりに、顎が疲れるほど噛んで、すっきりしました(笑)。旨し♪
■タンメン専門店・だいはち (豊島区東池袋五丁目、護国寺近く)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする