![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/443cc8adf0f63711c0edc21a33efe18c.jpg?1667421632)
さぁ!待ちかねた朝!新米を届けてくださいました。準備して待っていた新米祭り、始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/669c4cb72fdc0cb0c2ef6a20cb960b9a.jpg?1667421632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/669c4cb72fdc0cb0c2ef6a20cb960b9a.jpg?1667421632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9a/2cd187f6b7d97ef398fb3967a0f3c17a.jpg?1667421655)
那須の山間地産のコシヒカリ。この地域の粒の大きさは見事です。今年は、収量は多くないが、味は良い、との作り人の言葉。
ご縁があって、長いこと、届けてくださる。我が家からは、無濾過火入れなしの特別な日本酒を、お礼に用意して、待っていました(ニッコリ)。『物々交換』と呼んでくださる気持ちに感謝♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5d/2d23bf13306bffe55d049aa03c6ad82c.jpg?1667421632)
○コシヒカリ新米、炊き立て
○ゼンナ貝の味噌汁 (千葉、九十九里の小はまぐり)
○じゃこえのき(京都、瓢亭)
○昆布2種
・ご飯にかけて食べる昆布(石川)
・小松昆布(京都)
○黒豆納豆に葱少し
○おぼろ豆腐とアーサの小鍋仕立て→作る★
○赤蕪の漬物(京都)
○フルーツ蕪と青葉の出汁酢漬け
○煎茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/4253c299992df12f482a78f4a0222372.jpg?1667421632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/4253c299992df12f482a78f4a0222372.jpg?1667421632)
■おぼろ豆腐とアーサの小鍋仕立て
[材料の目安]
おぼろ豆腐 350g
沖縄産、干しアーサ 二つかみ
○昆布と鰹節出汁 2カップに藻塩 小さじ半分
薬味:刻み白葱、お好みで
[作る]
1)昆布の出汁をひき、重ねて、鰹節を強めにひく。(アーサは沖縄なので、鰹節出汁の香りにあう。)
2)小鍋におぼろ豆腐をおく。豆腐の周りに干しアーサを詰めて、○をはる。
3)蓋をして、クツクツ、温める。アーサが出汁を含み、トロッとし、豆腐が温まれば、出来上がり。
アーサの塩気を含む出汁が、豆腐をさらに旨くします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/19d91237651356cd502c3fe2dad8a31b.jpg?1667421632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/19d91237651356cd502c3fe2dad8a31b.jpg?1667421632)
瓢亭のじゃこえのき。ちりめんじゃこ、えのきだけ、山椒の、しっとりした食感はご飯に欠かせず!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/efc4f2b6319e39687f23c870a53d591c.jpg?1667421632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/efc4f2b6319e39687f23c870a53d591c.jpg?1667421632)
針のように細い小松昆布。塩昆布なら、コレ!変わらぬ旨さです。
ご飯にかけて食べる昆布は、初物。北陸物産展で求めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/e50f621e6cfd5f7589dd20fb61427b80.jpg?1667421634)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/e50f621e6cfd5f7589dd20fb61427b80.jpg?1667421634)
あぁ、きれい。昆布を織りなすような繊細な仕事でした。
新米祭り、堪能しました。炊き立てご飯の釜底が見える朝でした(ニッコリ)。ご馳走様でした。
……当たり前のように、待って新米がいただける。平和な暮らしがあることに感謝。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの