降雨で昨日は休息日。少し元気が出て、もう少し植樹をするつもりでフイールドにいった。植え場所と本数を確認するため植栽地を歩いたのだが、昨日の雨でキクラゲが発生していた。
結局、植樹は撤回してキクラゲの採集にいそしむ。他の人影は全て筍堀りばかりだ。朽ち始めた竹の集積場所でウロウロしているのは怪訝だったのだろう。「ワラビ採りですか?」なんて声を掛けられた。キクラゲなんて想像だにしなかったに違いない。
そのあと「ワラビも少なくなりましたねえ」とのたまうから、厭味と思ったが「みんなで取り付くすから減るばっかり…」といったら黙って去っていった。、山が荒れるのは乱獲・収奪・盗掘など、放置されるだけではない利用者による過負荷も大きいことに気付いて欲しいのが、つい厭味として出る。まだ修行が足りない。
今回は、いつになく収穫が多かったので佃煮にすることにした。砂糖、七味、生姜、醤油、花かつおを適量混ぜて水分をとばした。カサは減ったが、その分、食感が増している。それでもトンブリ一杯になった。
おかずとしてアフアフ食べたいところだが箸休めで食べるくらいだろうか。自分の好みを振り返ってみると、栄養価の少ない食材が好みのようだ。