トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

発酵力

2013-06-25 | 何よりの楽しみ

Photo  菌活力液「エヒメAI」を作るために、材料をタンクに投じて30分もしないうちに吹きこぼれてしまった。改めて発酵時のガスの量に驚かされたが、この配合成分だと「急速発酵」して完了するような気がしてならない。

 5リットルの容器に4リットルで準備したのだが1リットル分の空間など、瞬く間に泡で溢れてしまう。リビングの床、玄関の床など、泡を溢れさせたのは数度に及ぶが、今回は縁台の上だったから被害は免れた。

 しかし、屋外だとコバエが群れてくる。これが産卵すると品質が落ちる。飲用する液体でないから清潔不潔は関係ないけれど、発酵完了しない内に養分を盗まれては成分の変化が生じてしまう。

 今回の分は、フイールドの栗畑に散布する。冬に大きく切り詰めて、若返り更新を図っている最中なので、少しは役に立ってくれるか…との思いで作っている。まあ、ドリンク剤みたいな「気分商品」に近いと思いつつも、雨で家にいると妄想が膨らむ。


漏水孔は実効性がある…

2013-06-25 | 小人閑居して憮然

Photo_6  水見回りで、泥水地最終段の池に漏水してくる個所を見つけた。言わば常設の漏水口なのでびっくりもしない。該当する上段の水路付近を探したら音がする。

 水辺の草に隠れて見えなかったが、刈り取ったら穴が現れた。早速、車にスコップを取りに行き始末したが、日常茶飯事の出来事だ。Photo_7

 水源となっている上部のため池に行ったら、ここも水が無い。せき止めた脇に拳が入るほどの漏水孔があった。ここに生息していたメダカの群れは流出してしまっている。

 補修をしておこうかとも考えたが、ここはやはり実効支配しているグループに任せる事にした。小生の判断では、この漏水のせき止め箇所を廃止して、その下部にある峡部で再構築したほうが確実と思われるが、言っていいものかどうか…。作りこみが悪いから、補修作業をしてもいいのだけれど、差し出がましいし・・・。何に寄らず、実効支配してない場所は具合が悪い。


**空梅雨

2013-06-25 | 遊び子は

  竹筒の水をかけらる幼子の声届きおりしばし息つく

  トラノオを振りつ歩むや幼子の笑みたる姿我も笑みたり

  泥水にのたうち遊ぶ幼子は梅雨の切れ間に雨より濡れし

  生意気に名で呼びかけて挨拶す幼子めごき孫に重ねつ