駐車場に「特定外来植物」に指定されている「ワルナスビ」が進出してきた。ここ何年は、気が付いた時に抜き取っているのだけれど、減少傾向にはないのだ。
主根は深く入っているので、途中で切れ残ってしまうのも一因なのだろう。花は茄子の花そのもので綺麗と思うけれど、全草に棘があって厄介な植物だ。
このワルナスビより厄介なのが「ヌスビトハギ」で、フイールドに入った頃は、ところどころにある程度、花の時期は「萩の花に似て美しい」なんて思った事もあったが、瞬く間に広がって、今は至る所で見かける。
孟宗竹を全伐した畑跡など一面このヌスビトハギの部分も出来た。「親の仇」と思って刈りはらっているが、この植物も衰退傾向には至らない。今日も膝上に伸びた群生地を刈り払ってきたきたが、すぐ「萌え」る。こういう「萌え」は嬉しくない。