トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

草刈り従事君

2013-10-12 | 今日は真面目に

Photo  他県まで出かけての「草刈り従事君」をした。今季が最後で、今後は助っ人の必要は無くなりそうだ。

 一人で600坪を生え際から刈りはらった。一部は自走の刈り機が入っていたが「虎刈り」だったし、小生的な美的感覚で、結局は全面刈り払いとしてしまった。

 刈り払い機燃料タンク満杯で3回給油して午後に終了した。10月も中盤だというのに真夏日、車の移動中にキリギリスの鳴き声を聞くなんて非常事態に思える。地元のリンゴ農家が「フジの着色が悪く商品にならない」と嘆いていた。

 今回、小生的な美的感覚の風体が巡視中のお巡りさんに注目され職務質問を受けてしまった。作業終了直後と言う事もあり、車内を見るまでもなく難なく得心してもらったが、客観的に見れば小生のたたずまいは「不審者」に見えただろう。ましては県外ナンバーでは引っかからざるを得ない。


今日のトンボ

2013-10-12 | 小父のお隣さん

2  「オオアオイトトンボがいる」と教えてもらい撮影に行った。林内の暗い中で見かける事の多いトンボだった。撮影も何回かしているのだが、名前は忘れている。

 「翅を閉じないで止まる」のが特徴だとの事で、読み返した図鑑にも表記されていた。2_2

 このトンボ、記憶違いなのかどうか「県内のT川のみの生息」と聞いた記憶があるが、恐らく別種と混同しているのだろう。翅を開いて止まり、開いた翅が体長に対して短く感じてユニークな印象がある。体色はメタリックで美しい。