渇水期を前にして水辺より下流域、沢のプールに流下していたドジョウを池に戻すために捕獲する。面積畳半分ほどで長靴で立ち入る事が出来る落ち込み部である。
昨年、取水機構が破壊され、一旦は通水させたが降雨の度に埋没し断水また断水の憂き目にあってきた水辺である。その事で小さなプールのドジョウは度々上の池に戻してきたが今季はこれで終了だ。捕獲しての感想は「個体数が増えている」と思え少々気分が良い。数年前からの個体確認の経過からの印象とも合致する。
大きさも大小様々だし、何よりも絶滅危惧種のホトケドジョウの混入数も増えているのは喜ばしい。一方で、水源地崩壊後の整備に復旧工事が入る予定もなさそうで、これからどれだけ通水に労力をかけ続けねばならないかと思うと途方に暮れる。送水の確保だけでなく猪による構造破壊の補修など、手を休めれば小さな水辺は全滅薮原へのスタートで、現実はそのスタートラインで「用意!」の状態なのだ。
マドジョウ ホトケドジョウ
昨年、取水機構が破壊され、一旦は通水させたが降雨の度に埋没し断水また断水の憂き目にあってきた水辺である。その事で小さなプールのドジョウは度々上の池に戻してきたが今季はこれで終了だ。捕獲しての感想は「個体数が増えている」と思え少々気分が良い。数年前からの個体確認の経過からの印象とも合致する。
大きさも大小様々だし、何よりも絶滅危惧種のホトケドジョウの混入数も増えているのは喜ばしい。一方で、水源地崩壊後の整備に復旧工事が入る予定もなさそうで、これからどれだけ通水に労力をかけ続けねばならないかと思うと途方に暮れる。送水の確保だけでなく猪による構造破壊の補修など、手を休めれば小さな水辺は全滅薮原へのスタートで、現実はそのスタートラインで「用意!」の状態なのだ。
マドジョウ ホトケドジョウ