the other side of SmokyGitanesCafe
それとは無関係に・・・。
 





GITANES嗜好者・変なタバコ自慢大会に巻き込まれやすい。
それとは無関係に・・・。

クールビズ。
(主に)冷房の設定温度を上げるため(省資源)、夏季はできるだけ軽い格好で
働こうという取り組み。

「省エネルック」ではダメなのか?

冬になると、「暖房の温度をなるべく低くするため、暖かい格好で」働けるように
する必要もあるだろう。
その場合には「省エネルック」はつかえるが、「クールビズ」という名称は使えない。


「シャツ・タイにスーツ」というスタイルなら気分が引き締まるというのは
真実だろうと思う。
しかし、ノータイなら弛緩するのかというと、これはかなり疑わしい。

私は個人的に、もう10年以上軽装で働いている
(一応職場にはネクタイ着用というドレスコードがある)。
この経験から言うと、
弛緩するかどうかは服装によるものだとは言い切れない。
それはもっとパーソナルな問題である。

年中ネクタイを締めているのに、気分が年中弛緩している奴も
周囲に大勢いるし、逆に、ネクタイを巻かなくても緊張感を持って
仕事をしている者も大勢いる。


それにしても「クールビズ」。
ちょっとかっこいい呼称ではある。



資源を節約、ゴミを減らすために過剰包装を控えよう
という動きも、かなり前からある。

「脱ネクタイ」という発想は、それに近いものもあるのかも知れない。

そう言えばネクタイは「男性のための、ラッピング用リボン」に
見えなくもない。


※たまに自分をスーツ・ネクタイでラッピングすることもあるが、
それはそれで楽しいものだ(4時間が限界だが)。




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )