GITANESが短いから「短感」が生まれた。
それとは無関係に・・・。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
スポーツ報知
西野ジャパンの時間稼ぎは是か否か…ネット上では賛否両論
W杯ロシア大会▽1次リーグH組 ポーランド1-0日本(28日・ボルゴグラード)
決勝トーナメント進出を決めた西野ジャパンが取った時間稼ぎの戦術に、スタジアムでは
大ブーイングが巻き起こった。
以下略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
面白くない試合ではあった。
そういう方法を採ったのは、「優勝を狙ってるから」だろう。
「面白い」のと「やり方」が一致すればいちばんいいのだろうけど。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
NHK NEWS
かぜに効かない抗菌薬 6割超の医師が処方
かぜの治療の際、60%を超える医師が、患者が希望すれば抗生物質などの抗菌薬を処方しているという
調査結果がまとまりました。抗菌薬は使用量が多くなるほど、薬が効かない「耐性菌」を増やすことに
つながり、専門家は「かぜには抗菌薬が効かないことを広く知ってもらう必要がある」と話しています。
以下略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
診察で
「こりゃあクスリが効かないね。安静にしてて。お大事に。」
と言われたら物凄く物足りない。放置された感もあるだろう。
でもそれは正しい方針である可能性が高い。
「求めているもの」と「やり方」が一致すればいちばんいいのだろうけど。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
朝日新聞
細野氏、借用書なく5千万円受領 事後に証券会社が作成
細野豪志元環境相(無所属)が昨年秋の衆院選期間中に証券会社から5千万円を受け取っていた問題で、
資金提供の時点で借用書(金銭消費貸借契約書)が交わされていなかったことがわかった。証券会社の関係者は、
借用書は事後的に、昨年12月ごろに同社側が作ったと説明している。
この資金について細野氏は「個人として借り入れた」としている。ただ、資金を受け取ってから3カ月以上、
利子を支払っておらず、証券会社側も支払いを求めていなかったとされる。借用書を交わさずに多額の資金を
受け取っており、「借入金」としての不自然さがより高まった形だ。
以下略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
与党議員だったり、閣僚だったりしたら
こんなトーンでは済まないだろうことは容易に想像できる。
どうしてこの人たちは、自分のことになると穴だらけになるのだろうか。
そして過去、自分が他者に
「個人借り入れなら借用書を見せろ!」と声高に主張していたことが
すべて返ってくるという事実に思い至らないのだろうか。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
NEWSWEEKJAPAN
日本の通勤地獄が労働生産性を下げている? 経済損失の試算は1日あたり1424億円
40代前半男性では通勤に2時間以上かけている人が3割もいる
日本は労働時間とともに通勤時間も長い国だ。1日片道1~2時間の通勤など無駄の最たるもの、それが日本人の
労働生産性を下げている――こういう主張はよく聞くが、それでは金銭にしてどれほどの損失が出ているのか。
2016年の総務省『社会生活基本調査』に、有業者の通勤時間(1日あたり)の度数分布表が出ている。
40代前半男性(380万人)の平日のデータをみると、最も多いのは「30分以上1時間未満」だが、2時間を
超える人が3割もいる。首都圏や近畿圏の近郊県だともっと多いはずだ。
度数分布表から380万人の通勤時間の総計を計算すると、623万5000時間となる。これに1時間あたりの労働生産額を
かければ、通勤による損失額が出てくる。1時間で生み出せる財やサービスの金額を知るのは難しいが、
試しに時間給をあててみよう。
2016年の厚労省『賃金構造基本統計』によると、40代前半男性の年収推計値は599.5万円(A)で、月の労働時間は
183時間(B)だ。よって時間給は、A/12B=2730円となる。先ほど出した総通勤時間623万5000時間に、時間給2730円
をかけると170億2000万円となる。40代前半男性でみた、通勤による1日の損失額だ。
以下略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
で?
というニュースだ。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
京都新聞
アメフット屈強学生が通学路見守り 滋賀・立命館、バスケ部も
立命館大アメリカンフットボール部と男子バスケットボール部の学生たちが、南笠東小(滋賀県草津市南笠東4丁目)
の通学路で、登校する児童たちの見守り活動を続けている。屈強な学生たちは「子どもたちから元気をもらえる。
目が届きにくいところまで気を配りたい」と安全を願い、交通量の多い道路や横断歩道に立っている。
「おはようございます」。午前7時45分、黄色のベストを着た学生が車道に背を向けて立ち、集団登校する
児童たちに声を掛けた。通勤ラッシュと重なり、車やバイクがひっきりなしに行き交う。アメフット部マネジャー
の4年平塚弘樹さん(21)は「道幅が狭く、危険な所が多いと感じた」と率直に話す。
見守り活動を始めたのは昨年6月。「地域とつながり、応援されるチームに」と、びわこ・くさつキャンパス
(同市)を拠点とするアメフット部有志が週に1度、保護者や地域住民とともに通学路に立っている。
今春からは同部の呼び掛けに応じた男子バスケ部も週に2度参加。西村洋校長(55)は「本当にありがたい。
学生の姿は子どもたちのお手本になる」と感謝する。
以下略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
本当にいい取り組みだと思う。
老人たちが受け持つのもいいんだろうけど、何かことがあったら
戦闘力はこっちの方がはるかに上である。
ところで、先日某所にて
ものすごく顔を知っている知人に遭遇したのだが、誰だったのか思い出せない。
ひょっとしたら声をかけないと失礼かも知れないし、必死になって思い出そうとした結果、
話しかけなくてよかったなあ としみじみ思った。
知人でもなんでもない。
某大学のアメリカンフットボールの監督に似た、見知らぬ人だった。
| Trackback ( 0 )
|