最近 近くのカワジマのコースが出来た関係で、週末は毎度お邪魔している訳ですが、
路面コンデションが一定ですので、セットの違いが等が、かなり読み取れて面白いですね。
もうやり残しは無いと思われていた、フロントのリンク足ですが、新たな方向性というか
可能性を見出せた有意義な一日だったと自己完結(笑) ありゃ セット決まれば化けますよw
まあ セットが完全に決まって、最終的には1/12と同じ動きが、F1で再現できた所で、
腕がアレなので、アレですがね そうアレ(泣)
tqtoshiです。
働きまくった先週の締めは、気持ち良く自転車で心地良い汗を流して、初秋の爽やかさを
全身で感じよう.......と思いましたが、得意の寝坊(オイ)なんか体が起床を拒否してましたwww
なので気を取り直して午前中は来週にある、会議資料の作成なんかをこなしたりして(笑)
午後からのんびりとコースに遊びに行きました♪ ←最近のワンパターンw
マルチリンクなカワジマのコース♪

http://dragonpaint.blog.fc2.com/ ←Multi Ring Kawajima のブログ
オープン当初よりずっとお邪魔してますが、開店より1ヶ月。だいぶ路面のグリップも落ち着いて
走らせやすくなりましたかね。コース指定のグリップ剤もコラリーのTC2と似た感じで使いやすく
値段も100ml/¥500と安いのが魅力。自分の場合度重なる走行で、初回購入したグリップ剤が
切れたのでお代わりしときましたw
当日のピット♪

何にも変りません(笑)
毎週ピットを広げて、そのまま収納、また広げて収納を繰り返してますから、装備は変化なし。
今日も1/12とF1(TRG111)の2本立て 通称@カツヲセットw
TRG111のフロントに小細工してみました♪

ココ最近のF1マシン(TRG111)のセットですが、毎週やっているだけに(汗) かなり進化した
感じがあります。最近はリアにPM製のホワイトかプラチナ(共に25度)フロントにZAC製の35度を
装備しリアグリップと曲がりを両立した感じがありますが、最近これでも曲がりに不満が
出る場面があるようになりました。別に究極曲がりを追求しなくても、タイム的には良い
のかもしれませんが仲間内での近いバトルは、インがあいた者の負けwww
なので、曲がらないより曲がるが勝ち(笑)そう思いまして、フロントのジオメトリーが
変化する(であろう)アッパー位置変更。具体的にはカーボンプレートの穴位置を10ミリほど外に
して、アッパーリンクを短い方向に変更。コレでキャンパー方向に僅かにストロークして
(いるであろう)、より深い曲がりが得られました。これノーマルの103足では、絶対に出来ない
動きですから何か満足度高いです(笑)
メカニカルグリップで曲がるようになったので、タイヤは硬い方向に?

するのが速さの進化過程と想定してます。今までは曲がりを求めてフロントタイヤは柔らかい
方向に進化してきましてが、この足回り設定ですと35度のタイヤは、失速し気味。
試しに、わか様よりスクエア製の38度にした所、曲がりの過渡さが無くて速い旋回が出来ました
ので、今後はより硬いタイヤで速い曲がりを追求したい。そうすれば転がって速いマシンに
成長しそうですしね♪ うーん コレ今後がマジ楽しみ!!
たかしぃトレンドリーダー様にお久し振りに会えました♪

http://okiraku-rcw.blog.so-net.ne.jp/ おきらくRCわーるど
実にお久し振りで恐縮しきりですが、たかしぃさんにコースでお会いできました♪
なにやら田宮のRM-01のコンセプトに近寄った、380モーターを搭載しマシンを持って登場。
遅すぎる.....かなと想定してましたが、奥のコースで絶妙なパワー設定で、凄く良く走る!!!
お借りしましたけど、1/12サイズのダイレクト感と操縦の面白さみたいなのが味わえてこんな
方向性も十分アリだと認識した次第。コレ 合わせたマシンを造ります(^^)
(*´ω`*)
ボディはタミヤ製ポルシェ956限定の楽しいカテゴリーになりそうです♪
路面コンデションが一定ですので、セットの違いが等が、かなり読み取れて面白いですね。
もうやり残しは無いと思われていた、フロントのリンク足ですが、新たな方向性というか
可能性を見出せた有意義な一日だったと自己完結(笑) ありゃ セット決まれば化けますよw
まあ セットが完全に決まって、最終的には1/12と同じ動きが、F1で再現できた所で、
腕がアレなので、アレですがね そうアレ(泣)
tqtoshiです。
働きまくった先週の締めは、気持ち良く自転車で心地良い汗を流して、初秋の爽やかさを
全身で感じよう.......と思いましたが、得意の寝坊(オイ)なんか体が起床を拒否してましたwww
なので気を取り直して午前中は来週にある、会議資料の作成なんかをこなしたりして(笑)
午後からのんびりとコースに遊びに行きました♪ ←最近のワンパターンw
マルチリンクなカワジマのコース♪

http://dragonpaint.blog.fc2.com/ ←Multi Ring Kawajima のブログ
オープン当初よりずっとお邪魔してますが、開店より1ヶ月。だいぶ路面のグリップも落ち着いて
走らせやすくなりましたかね。コース指定のグリップ剤もコラリーのTC2と似た感じで使いやすく
値段も100ml/¥500と安いのが魅力。自分の場合度重なる走行で、初回購入したグリップ剤が
切れたのでお代わりしときましたw
当日のピット♪

何にも変りません(笑)
毎週ピットを広げて、そのまま収納、また広げて収納を繰り返してますから、装備は変化なし。
今日も1/12とF1(TRG111)の2本立て 通称@カツヲセットw
TRG111のフロントに小細工してみました♪

ココ最近のF1マシン(TRG111)のセットですが、毎週やっているだけに(汗) かなり進化した
感じがあります。最近はリアにPM製のホワイトかプラチナ(共に25度)フロントにZAC製の35度を
装備しリアグリップと曲がりを両立した感じがありますが、最近これでも曲がりに不満が
出る場面があるようになりました。別に究極曲がりを追求しなくても、タイム的には良い
のかもしれませんが仲間内での近いバトルは、インがあいた者の負けwww
なので、曲がらないより曲がるが勝ち(笑)そう思いまして、フロントのジオメトリーが
変化する(であろう)アッパー位置変更。具体的にはカーボンプレートの穴位置を10ミリほど外に
して、アッパーリンクを短い方向に変更。コレでキャンパー方向に僅かにストロークして
(いるであろう)、より深い曲がりが得られました。これノーマルの103足では、絶対に出来ない
動きですから何か満足度高いです(笑)
メカニカルグリップで曲がるようになったので、タイヤは硬い方向に?

するのが速さの進化過程と想定してます。今までは曲がりを求めてフロントタイヤは柔らかい
方向に進化してきましてが、この足回り設定ですと35度のタイヤは、失速し気味。
試しに、わか様よりスクエア製の38度にした所、曲がりの過渡さが無くて速い旋回が出来ました
ので、今後はより硬いタイヤで速い曲がりを追求したい。そうすれば転がって速いマシンに
成長しそうですしね♪ うーん コレ今後がマジ楽しみ!!
たかしぃトレンドリーダー様にお久し振りに会えました♪

http://okiraku-rcw.blog.so-net.ne.jp/ おきらくRCわーるど
実にお久し振りで恐縮しきりですが、たかしぃさんにコースでお会いできました♪
なにやら田宮のRM-01のコンセプトに近寄った、380モーターを搭載しマシンを持って登場。
遅すぎる.....かなと想定してましたが、奥のコースで絶妙なパワー設定で、凄く良く走る!!!
お借りしましたけど、1/12サイズのダイレクト感と操縦の面白さみたいなのが味わえてこんな
方向性も十分アリだと認識した次第。コレ 合わせたマシンを造ります(^^)
(*´ω`*)
ボディはタミヤ製ポルシェ956限定の楽しいカテゴリーになりそうです♪