只今絶賛作成中のスーパードックファイター(再販)は、
当初の予定通りボディが鬼門で、サイドの立ち上がりと格闘中ですw
tqtoshiです。
イマイチの体調で始まりました2024年も早くも一週間経過ですね。
こちら懲りずに御覧の皆様はいかがお過ごしでしようか。年末から
イマイチの体調と腰のプチブローで完全に本調子から外れましたねw
一日だけ出社した、1/5はやたら疲れて帰宅後に30分もしないうちに就寝(笑)
歳には勝てないと思いました。
と言う事で、不用意に連休が設定されてウザイですが体的にはありがたい感じ。
少し時間が出来ましたので、買い貯めていた(笑)OPでも装着して
次の楽しみの糧に。準備してみました。
君はホントに優秀だねw

2023年コソ連最終 (今日も紛れもなくアソシ一色w) - こんぺハウス
年末の最終コソ連で圧倒的な存在感を改めて発揮してました(笑)
ネタで川からすくった(救った)マシンですが、既に再放流の気持ちすら起きない感じ。
リアのグリップ感はハイエンド以上かもしれませんね。しかも運転して楽しい感じ。
一気にお気に入りとなりましたので、追加でOP入れてみたいと思う訳(候w)
アソシ製B5【2巡目】と僕の素敵な関わり(自分で言うw)
そして再びB5 - こんぺハウス 第1回川から救い上げるw
そして再びB5(その1 組みなおし) - こんぺハウス第2回再生する
そして再びB5(その2 完成w 早) - こんぺハウス第3回組みあがるw
そして再びB5(その3 進化w 早) - こんぺハウス第4回転がす前に進化するw
そして再びB5(その4 試走w 早) - こんぺハウス第5回 転がして感動するw
RC成分補充w - こんぺハウス第6回 みんなに転がしてもらって褒められる(祝)
アソシ製B5にRB10のOPパーツ追加 - こんぺハウス第7回 RB10のOPを目検討で付けるw
2023年コソ連最終 (今日も紛れもなくアソシ一色w) - こんぺハウス第8回 OPの効果が素敵で唸るw
今回ご用意の皆様御一行♪

昨年末にコアなマニア層に絶対の支持を受けていた、であろうスパイラルさんが閉店しました。
自分自身も高島平時代からお店は知ってて良く買いに行きました。最後は顔出したい気分もありましたが、
最後の値引きセールでてんやわんやな感じがしまして、残っていたパーツをネットで買わせて頂きました。
古いパーツも残れば不良在庫ですからね、少しだけの恩返しのつもり。
モノ的にはMIP系の超カツヲパーツですが、流石に古いB5用は最終日まで残ってましたw
素晴らしいメンテナンス性は、B4の頃からの名残ですね。

ギアユニットがビス4本(+2本)で完全に車体から離れる構造は、
今見ても良くて出来ていると思います。それでいてキチンとハマると構造体のパズルのように
ガッチリとする感じ。古くはRC-10から継承されるアソシ文化を感じますね♪
早速勝負に出ますw

前回RB10のOPが無事装置出来て、やや調子に乗ってますがw
RB10用のアルミ製トップシャフトをインストールしたいと思います。
コレは前情報よく見ないで買いましたが、結果は失敗ですねwww
あー色々ダメだったw

結果的には装着できませんでした(滝汗)
まずアソシサイトで取扱説明書を確認すれば良かったのですが、
B5とRB10では、トップシャフトの軸径が違うんですね。B5は6mmでRB10は5mm。
ベアリングの外径もB5は12mmでRB10は10mm。ベアリング規格的に1250ベアリングがあれば
納まりそうですが、何とトップシャフトのストッパー位置が微妙に違いましてケースが締まりませんw
これはホントRB10用なんですね。ケースを負追い注文して装着できなくも無いと思いますが、
深いアソシ文化に触れた勉強代と思い、今回は装着を見送りましたw
前から興味のありましたMIP製のカツヲパーツを装着します。

ホントはトップシャフトだけ入れて特性変化を見たかったのですが方針変更w
こちらの商品はデフハウジングと、ドライブシャフトをアルミ化してスロットルレスポンスと
転がり感を向上を狙った商品(と思われます) かなり昔からアメリカのストックレースでは
常用的にこのアルミ製パーツが使用され、かなり効果高いと書かれてましたので
興味は尽きませんね。普通に買うとえれ~額しますが、閉店半額セールに助けられた(笑)
凄まじい軽量効果♪


標準21.8g-アルミ7.8g=14gの軽量化を達成。当然鉄製の純正よりは耐久性は
落ちると思いますが、回転部分の14gは大きいと思いますので効果が楽しみですね。
MIPのセットで組むと恐ろしくスルスルのデフが簡単に出来ました。

MIPのセットには、デフのハウジング類と、小さい溝付きスラストが付属しており、
このスラストがかなり優秀。今までよりより軽い感じで滑らない素敵デフが
簡単に完成しましたね。
因みにもう一個アルミ製で写っているのは、ORBracingのFFに装着を試みた奴(笑)
ORB Racing のFF(超カツヲ化不発w) - こんぺハウス
リンク先でも重量減は14gと記載がありますねw
B5系統とB6系統では、デフの歯数は同じですが、ハウジングの幅が違い
装着できませんでした(B5用が狭い) いや要らないアソシノウハウゲットですね(違)
専用設計ですから、当たり前の様にピッタリ納まります。

デフの回転感が異様に軽い以外は、純正と差異はありませんね。
組む際にギアに薄くステルスルーブを塗布しておきました。
ドライブシャフトはそんなに軽くならんですね♪


こちら前回の記事だと約2.8g軽量化されてましたが、今回のは同じ仕様で
約3.5gの軽量化。やはり、取り付け部分の金属パーツと、ピン廻りのビスが増えてるのが
大きいですが、それでも全体では軽いんですね。合計17.5gの軽量化は
どんな挙動か楽しみでしかありません(祝)
組み込むとこんな感じ♪


サイズ的には純正と大差ないので当たり前に組めますが、見た目のインパクトが
デカくて良いですね(笑) アルミって言うと何となく弱そうで、特にオフロードだと
不安は残りますが、既にデューンホークやその他で耐久性は体感済み。
そんなに気にせずとも鉄と同じ感覚で使用できると思います。
ただジョイント部はグリスが切れると、あっという間に摩耗しますので今回も
ブーツは装着しておきました(RCM製)
うーん 整いました♪

見た目はほとんど分かりませんが、デフの軽さは今tqtoshi家のバギーでB6.4Dに次いで
スルスルで軽い感じ。軽いデフは良く曲がりトラクションも抜けにくいので、屋外路面は
良いと思いますが走行が楽しみですね。スーパードックの最終が済んだら
合わせて転がしてみたいと思います。
(*´ω`*)
寝ますw
当初の予定通りボディが鬼門で、サイドの立ち上がりと格闘中ですw
tqtoshiです。
イマイチの体調で始まりました2024年も早くも一週間経過ですね。
こちら懲りずに御覧の皆様はいかがお過ごしでしようか。年末から
イマイチの体調と腰のプチブローで完全に本調子から外れましたねw
一日だけ出社した、1/5はやたら疲れて帰宅後に30分もしないうちに就寝(笑)
歳には勝てないと思いました。
と言う事で、不用意に連休が設定されてウザイですが体的にはありがたい感じ。
少し時間が出来ましたので、買い貯めていた(笑)OPでも装着して
次の楽しみの糧に。準備してみました。
君はホントに優秀だねw

2023年コソ連最終 (今日も紛れもなくアソシ一色w) - こんぺハウス
年末の最終コソ連で圧倒的な存在感を改めて発揮してました(笑)
ネタで川からすくった(救った)マシンですが、既に再放流の気持ちすら起きない感じ。
リアのグリップ感はハイエンド以上かもしれませんね。しかも運転して楽しい感じ。
一気にお気に入りとなりましたので、追加でOP入れてみたいと思う訳(候w)
アソシ製B5【2巡目】と僕の素敵な関わり(自分で言うw)
そして再びB5 - こんぺハウス 第1回川から救い上げるw
そして再びB5(その1 組みなおし) - こんぺハウス第2回再生する
そして再びB5(その2 完成w 早) - こんぺハウス第3回組みあがるw
そして再びB5(その3 進化w 早) - こんぺハウス第4回転がす前に進化するw
そして再びB5(その4 試走w 早) - こんぺハウス第5回 転がして感動するw
RC成分補充w - こんぺハウス第6回 みんなに転がしてもらって褒められる(祝)
アソシ製B5にRB10のOPパーツ追加 - こんぺハウス第7回 RB10のOPを目検討で付けるw
2023年コソ連最終 (今日も紛れもなくアソシ一色w) - こんぺハウス第8回 OPの効果が素敵で唸るw
今回ご用意の皆様御一行♪

昨年末にコアなマニア層に絶対の支持を受けていた、であろうスパイラルさんが閉店しました。
自分自身も高島平時代からお店は知ってて良く買いに行きました。最後は顔出したい気分もありましたが、
最後の値引きセールでてんやわんやな感じがしまして、残っていたパーツをネットで買わせて頂きました。
古いパーツも残れば不良在庫ですからね、少しだけの恩返しのつもり。
モノ的にはMIP系の超カツヲパーツですが、流石に古いB5用は最終日まで残ってましたw
素晴らしいメンテナンス性は、B4の頃からの名残ですね。

ギアユニットがビス4本(+2本)で完全に車体から離れる構造は、
今見ても良くて出来ていると思います。それでいてキチンとハマると構造体のパズルのように
ガッチリとする感じ。古くはRC-10から継承されるアソシ文化を感じますね♪
早速勝負に出ますw

前回RB10のOPが無事装置出来て、やや調子に乗ってますがw
RB10用のアルミ製トップシャフトをインストールしたいと思います。
コレは前情報よく見ないで買いましたが、結果は失敗ですねwww
あー色々ダメだったw

結果的には装着できませんでした(滝汗)
まずアソシサイトで取扱説明書を確認すれば良かったのですが、
B5とRB10では、トップシャフトの軸径が違うんですね。B5は6mmでRB10は5mm。
ベアリングの外径もB5は12mmでRB10は10mm。ベアリング規格的に1250ベアリングがあれば
納まりそうですが、何とトップシャフトのストッパー位置が微妙に違いましてケースが締まりませんw
これはホントRB10用なんですね。ケースを負追い注文して装着できなくも無いと思いますが、
深いアソシ文化に触れた勉強代と思い、今回は装着を見送りましたw
前から興味のありましたMIP製のカツヲパーツを装着します。

ホントはトップシャフトだけ入れて特性変化を見たかったのですが方針変更w
こちらの商品はデフハウジングと、ドライブシャフトをアルミ化してスロットルレスポンスと
転がり感を向上を狙った商品(と思われます) かなり昔からアメリカのストックレースでは
常用的にこのアルミ製パーツが使用され、かなり効果高いと書かれてましたので
興味は尽きませんね。普通に買うとえれ~額しますが、閉店半額セールに助けられた(笑)
凄まじい軽量効果♪


標準21.8g-アルミ7.8g=14gの軽量化を達成。当然鉄製の純正よりは耐久性は
落ちると思いますが、回転部分の14gは大きいと思いますので効果が楽しみですね。
MIPのセットで組むと恐ろしくスルスルのデフが簡単に出来ました。

MIPのセットには、デフのハウジング類と、小さい溝付きスラストが付属しており、
このスラストがかなり優秀。今までよりより軽い感じで滑らない素敵デフが
簡単に完成しましたね。
因みにもう一個アルミ製で写っているのは、ORBracingのFFに装着を試みた奴(笑)
ORB Racing のFF(超カツヲ化不発w) - こんぺハウス
リンク先でも重量減は14gと記載がありますねw
B5系統とB6系統では、デフの歯数は同じですが、ハウジングの幅が違い
装着できませんでした(B5用が狭い) いや要らないアソシノウハウゲットですね(違)
専用設計ですから、当たり前の様にピッタリ納まります。

デフの回転感が異様に軽い以外は、純正と差異はありませんね。
組む際にギアに薄くステルスルーブを塗布しておきました。
ドライブシャフトはそんなに軽くならんですね♪


こちら前回の記事だと約2.8g軽量化されてましたが、今回のは同じ仕様で
約3.5gの軽量化。やはり、取り付け部分の金属パーツと、ピン廻りのビスが増えてるのが
大きいですが、それでも全体では軽いんですね。合計17.5gの軽量化は
どんな挙動か楽しみでしかありません(祝)
組み込むとこんな感じ♪


サイズ的には純正と大差ないので当たり前に組めますが、見た目のインパクトが
デカくて良いですね(笑) アルミって言うと何となく弱そうで、特にオフロードだと
不安は残りますが、既にデューンホークやその他で耐久性は体感済み。
そんなに気にせずとも鉄と同じ感覚で使用できると思います。
ただジョイント部はグリスが切れると、あっという間に摩耗しますので今回も
ブーツは装着しておきました(RCM製)
うーん 整いました♪

見た目はほとんど分かりませんが、デフの軽さは今tqtoshi家のバギーでB6.4Dに次いで
スルスルで軽い感じ。軽いデフは良く曲がりトラクションも抜けにくいので、屋外路面は
良いと思いますが走行が楽しみですね。スーパードックの最終が済んだら
合わせて転がしてみたいと思います。
(*´ω`*)
寝ますw