団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「神社仏閣の名前の難読漢字」について考える

2020-09-28 09:23:35 | 漢字・文字

今日は趣向を変えて神社仏閣の名前の問題です。

これは見たことがあるし、聞いたこともあると思います。

読み方の難しそうな神社仏閣の名前の漢字クイズを10問出題します。正しい読み仮名を選択してください。一度は聞いたことのある名前だと思います。

 

Q1. 鑁阿寺

①.きゅあでら

②.ざあじ

③.ばんなじ

④.きんあでら

 

Q2. 榛名神社

①.はるなじんじゃ

②.そうめいじんじゃ

③.はたなじんじゃ

④.ほうめいじんじゃ

 

Q3. 観世音寺

①.かんよねじ

②.みよねじ

③.かんぜねじ

④.かんぜおんじ

 

Q4鹿苑寺

①.しえんじ

②.ろくおんじ

③.きんかくじ

④.しかえんでら.

 

Q5. 金刀比羅神社

①.ことひらじんじゃ

②.かとぴらじんじゃ

③.きんとうひらじんじゃ

④.こんぴらじんじゃ

 

Q6. 壬生寺

①.おうしょうじ

②.にんしょうじ

③.みそじ

④.みぶでら

 

Q7. 坐摩神社

①.みまじんじゃ

②.ごまじんじゃ

③.くずしまじんじゃ

④.いかすりじんじゃ

 

Q8. 斑鳩寺

①.はとでら

②.はんはじ

③.いかるがでら

④.はんはとでら

 

Q9. 出雲大社

①.でぐもだいしゃ

②.いずもだいしゃ

③.でぐもだいしゃ

④.いずもたいしゃ

 

Q10. 唐招提寺

①.からまぜじんじゃ

②.とうしょうていじ

③.からあきこれじ

④.とうしょうだいじ

 

 

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A1. 鑁阿寺

③.ばんなじ

鑁阿寺(ばんなじ)は、栃木県足利市家富町にある真言宗大日派の本山である。「足利氏宅跡(鑁阿寺)」(あしかがしたくあと(ばんなじ))として国の史跡に指定されている。日本100名城の一つ。

 

 

A2. 榛名神社

①.はるなじんじゃ

榛名神社(はるなじんじゃ)は、群馬県高崎市にある神社。式内社、上野国六宮で、旧社格は県社。

 

 

A3. 観世音寺

④.かんぜおんじ

観世音寺(かんぜおんじ)は、福岡県太宰府市観世音寺五丁目にある天台宗の寺院。山号は清水山。本尊は聖観音(しょうかんのん)。開基は天智天皇である。九州西国三十三箇所第三十三番札所。

九州を代表する古寺で、造営開始は7世紀後半にさかのぼる。奈良の東大寺・栃木の下野薬師寺とともに「天下三戒壇」の1つに数えられる。平安時代以降は徐々に衰退したが、仏像をはじめとする文化財を豊富に有する。

 

 

A4鹿苑寺

②.ろくおんじ

鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都市北区にある臨済宗相国寺派大本山相国寺の境外塔頭。建物の内外に金箔を貼った3層の楼閣建築である舎利殿は金閣(きんかく)、舎利殿を含めた寺院全体は金閣寺(きんかくじ)として知られる。

寺名は開基(創設者)である足利義満の法号・鹿苑院殿にちなむ。山号は北山(ほくざん)。寺紋は五七桐。義満の北山山荘をその死後に寺としたものである。舎利殿は室町時代前期の北山文化を代表する建築であったが、1950年(昭和25年)に放火により焼失し、1955年(昭和30年)に再建された。1994年(平成6年)にユネスコの世界遺産(文化遺産)「古都京都の文化財」の構成資産に登録される。

 

 

A5. 金刀比羅神社

①.ことひらじんじゃ

金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)、琴平神社(ことひらじんじゃ)、事比羅神社(ことひらじんじゃ)、金比羅神社(こんぴらじんじゃ)は、香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮を総本宮とし、その主祭神である大物主神を祀る神社であり、日本全国に存在する。「神社」ではなく「宮」と称するものもある。

金刀比羅宮(ことひらぐう)は、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社である。金毘羅大権現とも称され、こんぴらさんの呼び名で知られる。

 

 

A6. 壬生寺

④.みぶでら

壬生寺(みぶでら)は、京都市中京区壬生にある律宗大本山の寺院。本尊は地蔵菩薩、開基は園城寺(三井寺)の僧快賢。中世に寺を再興した融通念仏の円覚上人が創始したとされる「大念仏狂言」を伝える寺として、また新選組ゆかりの寺としても知られる。古くは地蔵院、宝幢三昧寺、心浄光院と号した。京都では珍しい律宗(総本山は奈良・唐招提寺)寺院である。

 

 

A7. 坐摩神社

④.いかすりじんじゃ

坐摩神社(いかすりじんじゃ、ざまじんじゃ)は、大阪府大阪市中央区にある神社。式内社(大社)で、摂津国一宮を称する。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「白鷺」。

正式な読み方は「いかすりじんじゃ」だが、一般には「ざまじんじゃ」と読まれることが多く、地元では「ざまさん」の通称で呼ばれる。

 

 

AQ8. 斑鳩寺

③.いかるがでら

法隆寺(ほうりゅうじ)の別称。奈良県生駒郡斑鳩町にある。

法隆寺(ほうりゅうじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある仏教寺院。聖徳宗の総本山である。別名は斑鳩寺(いかるがでら、鵤寺とも)、法隆学問寺など。

法隆寺は7世紀に創建され、古代寺院の姿を現在に伝える仏教施設であり、聖徳太子ゆかりの寺院である。創建は金堂薬師如来像光背銘、『上宮聖徳法王帝説』から推古天皇15年(607年)とされる。金堂、五重塔を中心とする西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分けられる。境内の広さは約18万7千平方メートルで、西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群である。

法隆寺の建築物群は法起寺と共に、1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。建造物以外にも、飛鳥・奈良時代の仏像、仏教工芸品など多数の文化財を有する。

 

 

AQ9. 出雲大社

④.いずもたいしゃ

出雲大社(いずもおおやしろ、正仮名遣いでは「いづもおほやしろ」/ いずもたいしゃ)は、島根県出雲市大社町杵築東にある神社。祭神は大国主大神。式内社(名神大)、出雲国一宮で旧社格は官幣大社。神社本庁の別表神社。宗教法人出雲大社教の宗祠。

二拝四拍手一拝の作法で拝礼する。明治維新に伴う近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社であった。

 

 

A10. 唐招提寺

④.とうしょうだいじ

唐招提寺(とうしょうだいじ)は、奈良市五条町にある鑑真が建立した寺院。南都六宗の1つである律宗の総本山である。本尊は廬舎那仏、開基(創立者)は鑑真である。中国・唐出身の僧鑑真が晩年を過ごした寺であり、奈良時代建立の金堂、講堂を始め、多くの文化財を有する。

平安時代中期に一時荒廃したが、鎌倉時代中期の寛元2年(1244年)に、律宗の高僧で四条天皇からも崇敬された覚盛によって再興された。寺観の本格的な整備は、覚盛の後を継いだ証玄の尽力によってなされた。鎌倉時代末期には真言律宗出身の護持僧(天皇の側近の僧)である文観房弘真の推挙を通じて後醍醐天皇からの庇護を受け、元徳2年(1330年)に覚盛に対し「大悲菩薩」の諡号が贈られた。

その後、南北朝時代および戦国時代の戦乱によって再び衰退した。しかし、江戸時代中期に、唐招提寺で学んだこともある護持院隆光を通じて、第5代将軍徳川綱吉とその生母である桂昌院の帰依を受けた。綱吉・桂昌院の庇護によって、元禄11年(1698年)には戒壇院の再興が行われた。江戸時代後期には火災などの憂き目に合うも、明治時代から昭和時代にかけて再び整備が行われ、重大な歴史と文化財を有する重要寺院としての地位は続いている。開基である鑑真和上の業績と名声を通じ、日中平和友好条約(1978年)の成立など国際関係の発展にも寄与した。

鑑真の生涯や唐招提寺は井上靖の小説『天平の甍』(1957年)で広く知られるようになった。唐招提寺は1998年に古都奈良の文化財の一部として、ユネスコより世界遺産に登録されている。

 

※神社仏閣の解説はWikipediaから、借りました。

 

したっけ。

都月満夫のlinestamp好評販売中!

Mitsuo Tuzuki

全種類1セット120円

花魁でありんす~ 日本語版」24種類

キタキツネ物語」8種類

ワンコ親父」8種類

ワン子さん8種類

頑固おやじが怒ってる8種類

ばあちゃんの教え8種類

だるまさんが口論だ」16種類

新作も見られます。クリックしてみてください↓

Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE

 

随時追加予定あり!

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

           ↑:友人がオーナーの店です

Chef’s Dish ノワ

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

 

詩集「涅槃歌」

倉内 佐知子

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「簡単な漢字なのに読めない... | トップ | 「絵手紙もらいました―葡萄―... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2020-09-28 12:18:08
鑁阿寺、読めませんでした。
足利氏宅跡なんですね。
覚えておきたいです。
‘ばんなじ’ですね^^
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2020-09-28 13:27:23
読めませんよ。
これが読めたらよっぽどお寺好きか歴氏好きです。
私も調べていて、なんだこれはと思いました^^
したっけ。
返信する
こんにちは~ (haru)
2020-09-28 14:31:45
こんにちは~

難しいですねぇ。
私も鑁阿寺読めませんでした。

返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2020-09-28 14:57:39
難しいでしょう。
私もお寺の名前を調べていて、こんな漢字見たことない! と思いました^^
したっけ。
返信する
神社仏閣はまかせてなんて! (ゆり)
2020-09-28 17:36:28
こんにちは(*^^*)

威勢よく始めましたら!最初で躓きました(*^^*)

でも後はクリア!

もう出さないで(;^_^A
返信する
★ゆりさん★ (都月満夫)
2020-09-28 17:52:32
最初のは分かりませんね。
私も見つけた時、なんだこの漢字はと思いました。
探せば、色々ありますね^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事