親しくさせていただいている何人かのブロ友さんが、つくしをアップされています
ここ数日、急に4月並みの暖かさということで、急成長とか?
昨日、主人と行ってきました
いつものウォーキングコースより、ちょっと先の川沿いまで・・・

ちょうどいい感じ・・・・
見回すと、結構生えています
二人でどんどん摘んで、あっという間に買い物袋いっぱいになりました。
お茶とお菓子を持って行っていたので、ちょっと休憩して・・・
また、歩いて帰りました。
歩数計、9500歩ほどでした
帰ってからが、一仕事です
主人もここ数年、つくしの袴取りを一緒にしているので、だんだん慣れてきましたよ。
すごい量でしょ
二人で頑張りました。

今回は、薄いゴム手袋をしていたので、指先も黒くならず
つくしの佃煮を作りました

*材料(作りやすい分量)
つくし ボウル1杯
ごま油 大さじ2
:みりん
:酒
:醤油 1:1:1
炒りごま 適量
*作り方
1、つくしは袴を取り、熱湯でサッと茹で冷水に取り、2、3度水をかえてアクを抜く。
2、フライパンにごま油を熱し、水を切った1を入れ炒める。
3、調味料は、1:1:1の割合で、好みの味加減にして煮詰める。
4、仕上げに、炒りごまをふる。

たっぷりできたので、冷蔵庫で保存する分と冷凍分とに分けて
春の味ですね
我が家の春は、イカナゴ・ふきのとう・つくしで・・・
夕方、ご近所さんより頂き物が

大阪で有名な「喜八洲」のみたらし団子だそうです

おやつの時間は過ぎていましたが・・・
和菓子好きの主人、早速いただきたいと
焼き目が手作り感あふれていますね。
柔らかだけどモチモチ
餡のとろみ具合とお味が絶妙で・・・


ごちそうさまでした。

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ

ここ数日、急に4月並みの暖かさということで、急成長とか?
昨日、主人と行ってきました

いつものウォーキングコースより、ちょっと先の川沿いまで・・・

ちょうどいい感じ・・・・

見回すと、結構生えています

二人でどんどん摘んで、あっという間に買い物袋いっぱいになりました。
お茶とお菓子を持って行っていたので、ちょっと休憩して・・・
また、歩いて帰りました。
歩数計、9500歩ほどでした

帰ってからが、一仕事です

主人もここ数年、つくしの袴取りを一緒にしているので、だんだん慣れてきましたよ。
すごい量でしょ

二人で頑張りました。

今回は、薄いゴム手袋をしていたので、指先も黒くならず

つくしの佃煮を作りました


*材料(作りやすい分量)
つくし ボウル1杯
ごま油 大さじ2
:みりん
:酒
:醤油 1:1:1
炒りごま 適量
*作り方
1、つくしは袴を取り、熱湯でサッと茹で冷水に取り、2、3度水をかえてアクを抜く。
2、フライパンにごま油を熱し、水を切った1を入れ炒める。
3、調味料は、1:1:1の割合で、好みの味加減にして煮詰める。
4、仕上げに、炒りごまをふる。

たっぷりできたので、冷蔵庫で保存する分と冷凍分とに分けて

春の味ですね

我が家の春は、イカナゴ・ふきのとう・つくしで・・・
夕方、ご近所さんより頂き物が


大阪で有名な「喜八洲」のみたらし団子だそうです


おやつの時間は過ぎていましたが・・・
和菓子好きの主人、早速いただきたいと

焼き目が手作り感あふれていますね。
柔らかだけどモチモチ

餡のとろみ具合とお味が絶妙で・・・



ごちそうさまでした。


