朝は寒かったですね
主人が起きた時は、6度だったとか
釣りに行ったので、早朝(5時前)の気温ですけど・・・
カラフル野菜の焼きびたしのレシピを簡単に紹介します
「創味食品×レシピブログ」さんのモニターコラボ企画に参加して
プレゼントされた「創味 だしのきいたまろやかなお酢」を使ってます
*材料(6人分)
なす 1本
かぼちゃ 1/8個
パプリカ(赤・黄) 各1/2個
玉ねぎ 中1/2個
絹さや 12枚
サラダ油 大さじ3
:だしまろ酢 大さじ3
:白だし 大さじ3
:水 300cc
*作り方
1、 :を鍋に入れ、一煮立ちしたら保存容器に入れておく。
2、なすは6、7ミリの半月切り、かぼちゃは4、5センチ幅に切って5、6ミリ厚さ。
パプリカは、3、4センチの角切り、玉ねぎは6、7ミリのくし切り(根元をつけたまま)
絹さやは筋を取る。
3、なす・かぼちゃ・パプリカ・サラダ油大さじ2をビニール袋に入れ、全体に油を混ぜる。
4、フライパンに3を入れ、弱火で3、4分そのまま焼き、全体をさっくり混ぜてサラダ油大さじ1を入れ、
さらに3、4分焼く。かぼちゃに火が通ったら1に入れる。
5、玉ねぎを焼き、最後に絹さやを焼いて、4に入れる。
冷蔵庫で、4、5日もちます。
作りたてより、一晩おいた方が味が染みて美味しいです



地味な夕食も華やかに
4、5日もちますが・・・2日で完食でした
漬け汁は、野菜の量でも違いますので、加減してください。
最初は、薄味に・・・馴染んでくると、濃くなりますから
ズッキーニ・オクラ・インゲン・きのこ・レンコンとかも良いですよ
そのまま食べても良いですけど、パスタやお素麺と合わせても(汁ごと)
アレンジ料理も楽しんでください
これからの時期、冷蔵庫に常備菜があると重宝しますから。
油で焼き浸しにしてるので、コクがあるけれど・・・
だしまろ酢を使ってるので、さっぱりもしています
だしまろ酢の料理レシピ |
---|
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ