北海道で39、5度を観測とか
まだ、5月ですよ。
しかも、北海道で・・・
我が家は、30度にはならず・・・
東西南北の窓を開けているので、風も入ってきて・・・
エアコンをつけなくても大丈夫でした
先日、産直市場で破竹を見つけました
破竹は、アクも少なく下茹でもいらないとか・・・
ですが、糠もついていたので、一応下茹でしましたけど
水につけて冷蔵庫で保存すると、4、5日はもつので
結構大きかったので、半分は煮物に・・・
半分を炊き込みご飯にしました。
*材料(6人分)
米 3合
茹で破竹 大1/2本
京揚げ 1/2枚
白だし 60cc
木の芽 適量
*作り方
1、米を洗って、ざるにあげておく。
2、破竹と京揚げは、食べやすい大きさに揃えて切る(1×3センチくらい)
3、炊飯器に1、2と白だしを入れ、水を3合目盛りまで入れ炊飯する。
炊き上がったら、底から切るように混ぜる。
破竹の炊き込みご飯・豆腐とカニカマの卵とじスープ風・うの花・もろきゅう・ひじき煮
満腹でした
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ