Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

ポン酢で焼きしゃぶ

2015-03-11 22:48:53 | 料理
今日も寒かったですね。
2日連続で、雪もちらついて
朝は、バケツの水が凍ってましたよ

今日もウォ-キングは中止。
で、コストコに行って、中を歩きましょう

アチコチ歩き回って・・・買い過ぎました
牛肉、豚肉、ウインナー、卵などで1万円ほど。
二人なのに・・・

一番お買い得だったのは・・・
黒毛和牛4等級の切り落としです

   

   

試食して、すごく美味しかったので

夕食は、焼きしゃぶに

   

   

   

試食は塩こしょうだったので、粗挽き黒胡椒と岩塩で・・・

ポン酢もおススメということでしたので

私は、ネギポン酢の方が好みでした


   

タップリ食べましたが、半分は残りました。
消費期限は14日までなので、冷凍せずにチルドに
次は、すき焼きにしようかな

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
           


旬のあさりとアスパラガスのバター焼き☆

2015-03-10 21:28:33 | 料理
今日のお天気は、とめまぐるしく・・・

風もつよくて、真冬のような寒さでした。

朝から用があって出かけてました。
近所のデパートで、私の好きなブランドの最終バーゲンが始まったので、そちらも気になって・・・
帰りに、のぞいて
なんとか、欲しいもの1点だけですが買う事が出来ました

遅くなったので、食品もついでにデパートで・・・
あさりの良いのが目につきました

バター焼きにしましょう
アスパラも一緒に炒めると、彩りも栄養も

    


    
   *材料(2人分)

あさり         300g
アスパラガス      5本
バター         10g
白ワイン(酒)     大さじ2



   *作り方

1、あさりは、塩水につけて砂出しする。
2、アスパラは、根元の皮をピーラーでむいて、食べやすい大きさに斜めに切る。
3、バターを熱したフライパンに、あさりとアスパラを入れ炒め、ワインを入れて蓋をする。
4、あさりの口が開いたら出来上がり。


    


    

旬のあさりは身入りが良くて・・・
アスパラも、シャキシャキで
あさりから出る塩分で、味付けしなくても美味しくいただきました。

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
      

超簡単、豚の生姜焼き!!

2015-03-09 20:38:28 | 料理
今日も一日雨でした
最近、雨が良く降ります。
一雨ごとに春に・・・と思ってたら、寒波がやってくるそうで

ウォ-キングもお休みなので、岩盤浴に行く事に
早めのお昼を済ませて・・・

4種類の岩盤浴と、温泉2種類・・・露天風呂4種類楽しみました

普段なら夕食を食べて帰るのですが・・・
リニューアルしてから、だんだん私達の好みの物がなくなってきました

先月も、帰ってからお鍋を食べたのです。
今日も、6時頃帰ってきて

簡単に生姜焼きを作りました。

   


  *材料(2人分)
豚ロース肉        10枚
サラダ油         大さじ1
生姜           1片
醤油           大さじ1
みりん          大さじ1
酒            大さじ1


  *作り方
1、フライパンに油を入れて熱し、豚肉を1枚ずつ広げて焼く。
2、火が通ったら、おろし生姜と調味料を入れて、煮つめる。


     キャベツの芯とウインナーのトマトスープ
   
   

      もずく酢

   

春キャベツの芯(葉はサラダに使用)をトマトジュースで煮て、スープに  
豚肉は生姜焼き用でなく、ロース薄切りなのですぐに焼けます。
もずく酢は市販の黒酢の物
簡単に、帰宅してから20分で出来上がり   
    
   

お気に入りのメニューがなくなって、岩盤浴の楽しみが半減です
温泉に行った日は、食事も作らなくて良かったのに・・・
スッピンで帰るので、どこかで食事をする事も出来ないし

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
      

えのきの豚肉巻きと焼き野菜

2015-03-08 20:11:24 | 料理
イマイチのお天気でしたが、気温は

明日は、また雨のようです

で、火曜日は雪が降るかもしれないとか・・・
暖かい春は、まだ先のようです。

えのきとかぼちゃが、冷蔵庫で4、5日眠ってました。
早く使わないと、傷みそうです

えのきは、豚肉で巻いて甘辛煮・・・
かぼちゃは焼き野菜にしましょう

  
   


  *材料(2人分)

えのき          大1袋
豚薄切り肉        6枚
サラダ油         大さじ1
醤油           大さじ1
酒            大さじ1
みりん          大さじ1
砂糖           小さじ1

  *作り方

1、えのきは、6等分にし、豚肉でしっかり巻く。
2、サラダ油を熱したフライパンで、巻き終わりを下にして焦げ目がつくまで焼く。
3、くるくる回して焼き、肉に火が通ったら調味料を入れて、煮つめる。


    



かぼちゃ、にんじんもフライパンでゆっくり焼きました
ブロッコリーは固めに茹でて・・・


   野菜は、ポン酢マヨネーズでいただきます

   
   

    ごぼう、にんじん、ブロッコリーの芯のきんぴら

   

   
   

野菜たっぷりで、お腹もいっぱいになりました


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
      

アスパラといかのパスタ☆

2015-03-07 20:47:45 | 料理
シトシト雨が降り続けています

来週は、また寒さが厳しくなるとか

アスパラの美味しそうなのが手に入ったので、パスタに

   


   *材料(2人分)
スパゲティー       200g
いか           1杯
アスパラガス       1束
オリーブオイル      大さじ2
にんにく         1片
塩こしょう        適量
白だし          大さじ2
イタリアンパセリ     適量
粉チーズ          適量


 *作り方
1、スパゲティーは茹で時間より、1分短く茹でる。
2、いかは皮をむいて、食べやすい大きさに切る。
3、アスパラははかまと根元の皮をピーラーでむき、食べやすい大きさに切る。
4、スライスしたにんにく・オリーブオイルを熱し、いか・アスパラを入れて炒める。
5、色が変わったら、塩こしょう・白だしを入れ炒め、火を止めスパゲティーを入れて混ぜる。
6、イタリアンパセリを刻んでのせ、粉チーズをふる。


   


      サラダ・粉末タイプのドレッシングで

   

     アホスープ(スペインのにんにくスープ・卵とバケット入り)

   

    
     主人が選んだ赤ワイン

   

アスパラが、シャキシャキして美味しかったです。
パスタだと簡単・楽チンですね

第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト
第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
      

  
   
        

コープ大試食会!!

2015-03-06 20:56:05 | 日記
今日は、コープの大試食会でした

コープ委員にとって、組合員まつりに次ぐ、年に一度の大イベント
この日の為に、数回試作をして・・・昨日も準備をして。
今朝も9時前から


      こんなポスターも作りましたよ
    

調理した物を店頭に運んで、一人分ずつセットして試食して頂きます


    

   
    


    


  今回のメニュー

   冷めてもうまい!十五穀メシ
   トマト入りすき焼き
   ひね鶏で野菜の蒸し煮
   野菜たっぷり味噌汁
   アップルジュースりんご寒


    


    

250食用意しましたが、2時間弱で終了
野菜たっぷりで美味しかった、薄味が良かった、目からウロコのレシピなど概ね好評。


お子様連れの方にもたくさんお越し頂き、覚えたてのひらがな感想を書いてくれたりして感激
アメリカ人の方もいらして、英語で感想を・・・

ほとんどの方に喜んで頂けたようで、頑張った甲斐がありました

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
      

餃子の日

2015-03-05 20:56:06 | 料理
今日は、所属している会の用で帰宅したら4時半過ぎ

遅くなるのを見越して、餃子の日に決定していました
我が家で月に一度程度する、餃子だけを食べる日です。
振り返ってみると、前回は1月15日でした。
2月はとんでました

今回は、小さめの一口餃子の皮で作ったので50個
具だくさんにしたので、一口では食べられず・・・二口になりましたが


50個をフライパンで焼くのは難しいので、ホットプレートで・・・
熱湯を入れ、フタをして蒸し焼きに

    


程よく焼けたら、ひっくり返して・・・保温状態に

    

アツアツを少しずつ取り皿に取って食べます

    

ポン酢にラー油を入れて・・・さっぱりと。
ビールを少し
で、二人で50個完食です


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
      

「問題のあるレストラン」風?じっくりコトコト煮込んだポトフ♪

2015-03-04 21:00:54 | 料理
昨晩は、かなり雨が降りました
一雨ごとに春が・・・
と思いきや、明日はまた寒くなりそう

ポトフ、久しぶりに作りました。
ハウス食品さんからGZBANのブーケガルニを頂いていたので、ずっと作ろうと思ってました。


    

今見ているドラマ「問題のあるレストラン」で出てくるポトフ
大きなベーコンと野菜がゴロゴロ・・・
そんなポトフが気になっていて作りました



    *材料(4人分)

ベーコンブロック        300g
じゃがいも           4個
にんじん            1本
キャベツ            1/4個
玉ねぎ             1個
オリーブオイル         大さじ2
ブーケガルニティーバッグ     1袋
ブラックペパー         8粒
コンソメ顆粒          小さじ2


    
   
    *作り方

1、ベーコン、にんじんは4等分、じゃがいもは皮を剥いてまるごと、キャベツ、玉ねぎは根元を残して4つ切りにする。

    

    

2、フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、べーこん、にんじん、玉ねぎを焦げ目がつく位焼く。

    

3、鍋に2を入れ水をヒタヒタになるまで加え、ブーケガルニ、コンソメ、ブラックペパーを入れ10分煮て、じゃがいもを入れさらに10分煮る。

    

4、フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、キャベツを焼く。

    

5、3の鍋に、崩れないようにキャベツを入れ、10分煮る。

    




    一人分ずつお皿に盛り、スープを注ぐ
    パセリパウダーを振ると、色が綺麗。

    


     ベーコンもやわらか
    

スープは、コンソメだけの味付けですが・・・
ベーコンの塩味が染み出てきていて
ブーケガルニが効いていて、臭みは全くなく香りが良いです

ブーケガルニには、ローリエ・セロリシード・ローズマリー・バジル・ガーリックが入っています
コレだけ揃えるのは大変ですが、ティーバッグなら簡単で便利です。


    

     サラダ、パン、ワインと一緒に・・・
     野菜の甘みもしっかり感じられます

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
      

ひな祭りに、簡単親子ちらし寿司☆

2015-03-03 17:53:46 | 料理
今日はうれしいひな祭り

お天気は、だんだん下り坂のようですが・・・
午前中に買い物に、その後ウォーキング。
で、その後、恒例のお寿司を作りました


   

    今年は、ちらし寿司にしてみました
    混ぜるだけの、ちらし寿司の素?を使って、簡単豪華に


    サーモンといくらの親子+えび・錦糸卵・きゅうりで彩りよく

   



   *材料(4人分)

米               2合
ちらし寿司の素         1袋

サーモン           100g
いくら             50g
卵               3個分
きゅうり            1本
えび              8尾



   *作り方

1、炊きたてご飯に、寿司の素を混ぜ、冷ましておく。
2、えびは、背中に爪楊枝を刺しまっすぐにして、塩ゆで。
3、卵は塩・砂糖を適量入れ、錦糸卵を作る。
4、サーモンは、薄切りにする。
5、大皿に散らし寿司を入れ、錦糸卵・きゅうり・サーモン・えび・いくらを飾る。



   


    おひな様も、登場

   


おやつには、白酒・・・酒粕で作った甘酒を飲みました

   


さぁ、お吸い物とお浸しを作って・・・
夕食にしましょう

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
      

「だだちゃ豆おこわ」で春のお弁当☆☆☆

2015-03-02 17:36:54 | 料理
3月ときくと、心もウキウキ
春ですものね。

お弁当を持ってお出かけ・・・したいです
昨日は生憎の雨でしたが、豪華?お弁当を作って、お家で春を味わいました。


   


日本きらりさんより贈り物が届きました

     箱を開けると、ふろしき包みが・・・

   

    だだちゃ豆おこわ

   

    開くと・・・

   

    中は二段に分かれています

   

    引き出し式の箱を開けると・・・

    

竹皮に見立てた個包装で、1箱に6個ですので、全部で12個入っています
冷凍の「だだちゃ豆おこわ」です。

だだちゃ豆って
ご存知の方も多いとは思いますが、山形県の庄内地方の枝豆です。
日本一おいしく、日本一高価な枝豆として知られています

私も友人達と数度、お取り寄せした事があります
なので、美味しさは体験済み。
それが「おこわ」になって冷凍されているので、シーズンじゃなくても食べられます

佐徳の手づくりおこわということで、下ごしらえから蒸し・成形まですべて手づくり。

    

冷凍・包装のまま、2個だとレンジ600Wで2分

    

      ふっくらと蒸し?あがりました


さぁ、お弁当に詰めましょう!!

   


    おでんの残りもブロッコリーとさざんかでおめかし

   

    レンコンのえびサンド照り焼きと出汁巻き卵

   

    ふきのとうの天ぷら、おから、いかなごの釘煮

   

 
    いただきま~す

   

   もちもちおこわ、豆の香ばしさと甘みが  

   鶴岡産もち米「でわのもち」育成が大変で、収穫量が非常に少ない希少なものです。

   包みを開けたときの香りが、なんともいえず食欲アップです。

   1個でも、食べ応えはありますが・・・

   おかわりの人は、レンジでチンしますから、1分お待ちくださいね



「だだちゃ豆おこわ」お花見弁当や来客時のおもてなしにもど~ぞ

コレだけで、お弁当がグレードアップしますから


ふろしき包みで贈答品にも喜ばれる事間違いなしです。

気に入ってもらえると思います

日本きらりファンサイト参加中

日本を応援するお買い物サイト「日本きらり」

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ