復元町並は南北に入り口があり、どちらからも出入りできます。
足羽川へ合流する細い一乗谷川を渡り、義景館跡の方へ。
以下、義景館跡の写真です。
写真①
写真②
写真③
写真④
写真⑤
写真⑥
写真⑦
写真⑧
写真⑨
写真⑩
この石段を登って行くと、初めて一乗谷に築城し、
繁栄の基礎を作り上げた初代孝景の墓がある。
400年の眠りから覚め、「兵どもの夢の跡」と言うのがぴったりだと感じた
一乗谷朝倉氏遺跡、もっと見るべき所はいっぱいあったが、今回はここまで。
枝垂桜の木も植えられ、唐門を入った所には、立派な薄墨桜もあり
桜の頃にでも、又、ゆっくりと訪れてみたいと思った。