goo blog サービス終了のお知らせ 

串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

九頭竜峡-1

2011年11月17日 | 旅-関東・中部

越前大野を後にして国道158号線を九頭竜峡に向けて走ります。

日本の農村の美しい事。

 背後の山々、紅葉してます。

 JR越美北線の鉄橋だろうか?
沿線の眺め良さそう。

 九頭竜峡の観光スポットの一つ、魚止に。

トンネルを出るとすぐに↑の標識があり、国道からそれてわき道へ。

 車が行き止まりの所に駐車場。

車は1台も停まっていない。

 九頭竜湖の奇岩や絶壁に映える紅葉を見に行こう・・・と、車を
降りたものの、この看板に・・・。

今日は鈴を持ってない。
冬眠には、まだ早いかも。
他には誰もいない様子。

 小心者の私は、Uターン。

代わりにバッタでも撮っておこう。

 

 

 仏御前の滝へ、250段の石段を登ります。

途中、しゃんしゃんと熊避けの鈴を鳴らしながら、ご夫婦が下りてこられました。

えぇ~、ここにも熊・・・。
看板はありませんが、準備の良いご夫婦。

 三段の滝だが、全体を撮れる場所はない。

清盛の寵愛を受けた仏御前。
彼女は、この近くにある仏原ダムの底に沈んだ仏原栃沢の生まれとか。