goo blog サービス終了のお知らせ 

串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

九頭竜峡-2

2011年11月19日 | 旅-関東・中部

JR越美北線の終点九頭竜湖駅。

背後の山々も紅葉真っ盛りでした。 

訪れたのは11月7日です。

 列車が入って来ました。

 1両編成の福井行き。

福井までの52.5キロ、所要時間1時間38分。

沿線には、越前大野、一乗谷と、寄ってきた観光地がある。

時刻表を見れば 1日5本の運転。
その1本と出会えるなんて。

駅前が「道の駅九頭竜」。

ティラノサウルスの親子が出迎えてくれる。

積雪の多い冬場は近くの倉庫で冬眠するらしい。

15分おきに大きな口を開け、がぉ~と叫ぶ。

近くで見ていた犬がワンワン・・・と。

この近所でティラノサウルス科の恐竜の歯の化石が見つかっている。

トンネルを出ると、急に九頭竜ダムの入り口。

 

 ダム湖は強烈な逆光。

ここは午前中の方がいいかも。

 九頭竜ダム周辺の紅葉。

 

ダム建設で水没した17集落の神社を合祀した穴馬総社。

毎年5月5日には、離村した人々が集まり祭礼が執り行われる。

競馬ファンの間では、大穴の馬券狙いで人気があるとか・・・。 

 

 全長266mの夢のかけはし。

正式名称は箱ケ瀬橋といい、瀬戸大橋の試作品らしい。

 とっぷり暮れました。

多賀SAで夕食をとって帰ります。