串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

九州初詣旅-産山村へ

2013年01月17日 | 旅-九州・沖縄

 今宵の宿のある産山村へやって来ました。

そして、是非入ってみたかった産山村に2箇所ある温泉施設の一つ「花の温泉館」へ。

「やまなみ」さんの湯とは違う、と、いう事なので楽しみにしていました。

営業してるのかなぁ・・・?と、思ってしまうほど広い敷地内にあります。

館内、コンクリートの打ちっ放し仕上げなので、広い脱衣所は寒々としている。

この通路を通って風呂へ。寒い、寒い・・・。

浴室もタテに長く、カランの前に座っても寒い。

湯船は一番奥に。

ふ~、岩風呂に黒に近い緑色の熱い湯がみたされています。

内湯からも露天風呂へ出られるのですが、施錠してあり、この時期露天風呂は使われていない。

露天風呂が使えなくても入浴料金は変わらず400円。

岩にこびりついた抽出物は小さな突起状のもので、触れると痛い。

へたに座ったものなら、おおいたた・・・。

今は山の上に源泉があり、そこから引っ張って来ているので、少し加温が必要。

熱交換機で加温して源泉掛け流しです。

敷地内900m掘って、新源泉を得たとかで、3月頃から新源泉に変わる予定。

久住連山が夕陽の輝きます。

「水」の草文字が見えますか?

こんな文字が書かれているの、私も今回初めて知りました。

池山水源の水、もちろん汲んで帰りました。

「奥阿蘇の宿 やまなみ」さん、去年の10月に続いての宿泊です。

連れが風邪ぎみなので、布団を敷いておいて欲しい・・・と、途中で電話しておきました。

これ、ちょっとやみつきになりそう。

一風呂浴びては布団にもぐりこんで、すっかり湯治気分。

私は忙しいですが・・・。

今回の部屋は「ヒゴタイ」の向かいの「さくらそう」。

入った所にトイレがあり、洗面所は部屋の奥。

ちょっと使いにくいかなぁ・・・。