串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

九州初詣旅-阿蘇神社

2013年01月16日 | 旅-九州・沖縄

一宮門前商店街を神社の方に戻ります。

神社への参拝を後回しにし、水基やコロッケに夢中になってたとは・・・。

バチが当りそう。

手洗水も豊富に湧き出る水基。

この神社は珍しい横参道らしい。

この手洗水の向こうに見える道は、その参道。

鹿島神宮、筥崎宮と並んで日本三大楼門の一つといわれる楼門の高さは18m。

筥崎宮とよく似た感じだなぁ。

創建は紀元前282年といわれるたいそう由緒ある神社で肥後国の一宮。

阿蘇国造りの神々を祀っていて、かつて阿蘇の火口に上社があり、こちらは下社だった
らしいが、今、その上社はない。

軽く(どういう意味?)参拝を済ませます。

阿蘇神社を過ぎるとやまなみハイウェイもすいすい。

かつて、この辺りでいねむり運転をし、路側へ突っ込んだ事がありました。

眠りを誘うのどかな道ですねぇ。

久住連山が見えてきました。

草紅葉の丘の連続、い~ぃ眺めです。