 
月末(旧暦)を示す細い月が南東の空に浮いてます。
薄雲が広がる暖かな朝です。
愛犬クレハは元気よく、公園で砂煙を上げて走ります。
ランニングコース途上の茶畑では、防霜ファンが
音を立てて回り始めました。
さて、4種類あったコーヒー豆もついにサントスNO2を
1kg弱残すだけとなりました。
昨夜は、その内の300gを焙煎しました。
磐田の家では煙が家にこもったり、
隣近所に臭いが流れたりするので、余りやりたくないのですが
今朝飲む豆を切らしたのでいた仕方ありません。
毎週、伊豆に帰れればいいのですが、そうも行きません。
また、息子が同居するようになったので、
消費量が増え、ますます焙煎の頻度は増えそうです。
夕食前にガス台の火をつけて焙煎し始めます。
最初の5分はごく弱火、次に中火で7分。
そして、最後は強火で。
先週は少し深煎りしすぎたので、
今回は耳と目の判断を若干早めました。
焙煎データは
・焙煎時間 17’18”
・仕上がり重量 240.4g
やりました!
目標とする生豆重量の80%にほぼ近い物です。
体操競技で9.9を出したような気分です。
さあ、新しい豆をいよいよ購入しなければ、
皆さん、何かおすすめはありますか?
それでは事故に気をつけて行ってきます。

| Trackback ( 0 )
|
|
|