木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)
CALENDAR
2015年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
Recent Entry
プロでも失敗するんだ
2月10日(月)の作業を検証する
防塵メガネが欲しい
行くたびに値段が上がっている
原因は木片ではなく、微小なプラスチック片
突然の2つの不調
2級の学科試験はこれが最後(自信)
寒さ対策は万全、試験対策は?
ビーフシチューの配達がてら
ビーフシチュー絶賛仕込み中!!(画像多数・長文)
Recent Comment
Web営業人/
2級の学科試験はこれが最後(自信)
Recent Trackback
Category
愛犬Mayのえひめ様日記
(380)
愛犬クレハを見てクレハ
(163)
伊豆高等職業訓練校
(84)
伊豆山中にて
(1541)
愛犬UPは元気です
(199)
木を楽しむ
(616)
土を愛す
(113)
火を燃やそう
(120)
食べて、飲んで
(1505)
ありふれた日常
(1075)
マグロ的生活
(656)
珈琲の音(coffee note)
(131)
シーカヤックで漂う伊豆の海
(29)
電気自動車(EV)の話
(65)
Weblog
(1)
私はこう思うのだけど…
(30)
Bookmark
まっちゃんの人生これからだよ
DIY、旅行、音楽、介護……八面六臂に活躍、人生の先輩のブログです。
暖・弾・ダン~ダンのスローライフ
愛犬クレハの忘れ形見、ダン君の活躍見て下さい。
西伊豆土肥カヌークラブ
私が仲間に入れてもらっているカヤックのクラブです。
ハイエンド自作スピーカー
高校の同級生のブログです。私にはよく分かりませんが自作スピーカーにかけては、日本トップクラスの人だと思います。
山章工房
伊豆の山章山荘の改築の様子が詳しく書かれています。(プロバイダーの変更により、このHPは幻となりました。悪しからず)
My Profile
goo ID
yamashow3421
性別
都道府県
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
あわや、雪遭難
伊豆山中にて
/
2015年03月07日
おはようございます。
8時前に起き、いつもの場所で山荘を撮ります。
梅も
散り始めました。
キャベツを刻み、月曜に焙煎した
マンデリンを飲みながらブログ書いてます。
実は昨夜が大変でした。
夜10時過ぎ、沼津の日産プリンスで
リーフを「ダブル充電」し、充電率91%。
これなら山道も安心。
気温はぐんぐん下がっています。
修善寺を過ぎ、船原峠に向かい出すと
雨はみぞれに変わって行きます。
カーナビが「この先、積雪、チェーンが必要です。」
そんなことあるか!
しかし標高が800mを超える頃、サクラの花びらのような
雪がフロントグラスの視界を遮ります。
カーナビの言っていたことはホントでした。
船原峠~仁科峠間は雪の難所。
10分もあれば、状況は激変することは
過去に何度も学習済み。
雪が吹き溜まる箇所、登りでスリップし易い箇所
4~5箇所は頭に入っています。
もし、一ヶ所でもスタックしたら即、引き返し。
雪は細かくなり、本降り。
冷静に慎重に進みます。
一番の難所は風早峠から仁科峠にかかる急坂。
リーフ、やや苦戦しますが、 何とか仁科峠に到着。
まだ油断はできません。
下りにも雪の吹き溜まりがあります。
そこをクリアし、ハンドルを村方面への県道に切る頃
雪は雨に変わり、路面が雨で光っているのを見た時、
濡れる路面がこんなに頼もしく見えたことはありません。
遭難は免れました。
しかし、多摩ナンバーの車が峠に向かおうとしてます。
私は峠の状況を伝え、ノーマルタイヤの若者2人に
引返すことを勧め、彼らもそれに従います。
遭難の未然予防。
ようやく山荘に着きました。
寒さと興奮を鎮めるために
熱燗の酒を飲んで床に就きました。
さあ、買い物を済ませたら木工です。
皆さんもよい週末をお過ごしください。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』