

おはようございます。
7時過ぎにいつもの散歩コースを歩いてきました。
少し、湿度を感じる朝です。
さて、先週手配しておいたトイレ便器の取り替えを
昨日午前に終えました。
今回は地元のフジ住設さんにお願いしました。
1階の古いトイレ

22年間ご苦労さん!

取り外した後はこんな感じです。
9時過ぎに、袋井市の丸尾興商さんから
新しい便器が

届きます。
私がずーと見ているのも、職人さんがやりづらいと思い、
席を外した時に、ちらり、ちらりと写真を撮っただけなので、

詳しいことは、分かりませんが、そんなに難しい工事では
なさそうですね。
職人さんが養生に使ったタオルに書かれた関取の名前。
逆鉾(さかほこ)・朝潮…昭和ですね!
2階のトイレも同様に

取り替えてもらいました。
8:15に始まった作業がすべて終わったのは12:15。
ちょうど、4時間の作業でした。
これで漏水の心配がなくなりました。
また、洗浄機能も使えるようになり快適です。
次回の水道検針が楽しみです。
さて、何もしない療養の週末も5週目、
のんびりと行きます。
皆さまも良い週末をお過ごし下さい。