goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

新年三日目は霜も風もなく、いい日になりそうです。

 

さて、皆さんはまな板を肉・魚用と野菜用と

分けて使っていますか。

食品の衛生上、これは最低限必要なものです。

我が家では大量の野菜を刻む野菜用は60cm前後の

大きなものが磐田にも伊豆の山荘にもあります。

肉・魚用は30cm前後です。

ただ、調理をしている時に、ちょっと付け合わせの

トマトを切りたい。

夜、飲んでいて少しサラミを切りたい。

そんな時に、ミニまな板があると便利ですね。

そこで端材で作っちゃいました。

端材をカットし、ボール盤で丸穴を開け、角に丸みを

つけるだけですから、簡単な作業です。

一枚の両面を使い分けるために、左上に

「V」(ベジタブル・野菜用)と「M」(ミート・肉用)の

印を鑿と彫刻刀で彫り込みました。

こんな風になります。

これに食器利用にも適合できるウレタン塗装をします。

大きなまな板と比べると

こんな感じです。

さっそく、磐田と伊豆に置いて使っていますが、

なるほどこれは便利です。

皆さんもやってみてはどうですか?

 

私は天気も暖かいし、今年の木工始めです。

 

それでは今日もよい1日を始めましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )