

おはようございます。
新聞の日付の下に今日は雨水と書いてありましたが、冷え込んで4度。
春の気配はまだ「うすい」なんてね!
昨夕、気温7度の中、バイクを漕いでみましたが、朝よりもよっぽど楽で
楽しく走れたので、今日もそうしようと思います。

10日ぶりのパン、色、形良く焼き上がりました。

薄くスライスするようになったので、正味1週間はこれで足ります。

朝食のパンに添えられるのは、野菜スープ。

サラダに使ったあまりを利用して、最後にトマトを入れます。

さて、夕練が済んだら、サラダで夕食が始まりますが、
中華風に練り胡麻、ピーナツをトッピングにラー油とすし酢をかけています。

サラダが済んだら晩酌ですが、燗は超熱燗の68度です。
問題はその酒のアテです。
週の初めに豚バラ肉のブロックを1%の塩をすり込み、
60度8時間で低温調理しました。
肉は軟らかくクセなく出来たのですが、むしろクセがないのが問題です。
肉を食べる楽しさというものがありません。
そこでこれを焼き豚に味変することにしました。
朝、ショウガ、ニンニク、ネギと自家製焼き鳥のたれをビニール袋に入れて
その中に、低温調理した豚バラ肉を入れて出勤。

燗をつけている脇でフライパンを熱し、先に肉だけ焼き色をつけて

後でたれを加えて煮詰めます。
火は通っているので、燗のつく間のほんの数分の調理です。

その頃Mayは久々にリンゴ探しゲームでテンションを上げていました。

何となく焼き豚っぽくなったでしょう?

「千壽」の超熱燗と供されました。
まあ、なんちゃって焼き豚ですね。
肉の柔らかさ、香ばしさは出たのですが、ご覧のように味はしみていません。
まだまだ一工夫必要な気がします。
それでは今日も元気に行きましょう。