おはようございます。
昨夜、伊豆から磐田への帰りは相当に雨が強く、
峠道だけでなく、東海道に出ても、何度も車を止めようと思いました。
そんな、雨に終始した昨日は、
一番、やっかいなスノコCがぴったり収まることを確認。
実際に三枚のスノコを台に載せ、ビスを打つ位置を鉛筆でマーク。
この後は雨の中、スノコのA~Cを軽トラで工房に運びます。
濡れた部材をタオルで拭いて、ドリルで鉛筆のマークの位置に
ダボ穴を開けていきます。
次はサンディングです。
120番、180番、240番と番手を上げて、仕上がり。
山荘に戻ると、午後1時を回っていました。
山荘の床を広く使うために、クランプを工房に戻します。
養生シートを敷いて、いよいよ塗装です。
Mayの居場所がどんどん狭くなっていきます。
全てを並べましたが、
土台Bだけは、もう風呂場から運びだせないので、現場で塗装になります。
意外と時間がかかり5時過ぎまでかかりました。
相変わらず、外は強く雨が降っていました。
塗装された部材はこのまま5日間、山荘で乾燥を待ちます。
それではその日まで今週も頑張って行きましょう。
使うのは水性の和信ガードラック。