![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/6290221a3b9e1aa9db06680dbd464301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
おはようございます。
雨が不規則に降ったり止んだりを繰り返しています。
ですが、Mayの散歩も私の練習も、ほぼ雨に降られませんでした。
さて、私は料理には磐田でも伊豆でもゲランドの塩を主に使っています。
先月末、その塩を大袋で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/aedfc8f2c41d05689ea6b7de20c87ddf.jpg)
左側は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e7/b66337b3312dbe8ed45673567ae67620.jpg)
グロセルといういわば粗塩で、色は茶色っぽく、湿り気もあり、粒はやや大粒です。
これは溶かして使う煮物、スープなどに向いています。
これは5㎏袋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/a1325a733ce1efaebb8323c9f9128c05.jpg)
私が普段使っているのはこちら、セルファンといってグロセルを細かくしたもので
湿り気も飛ばしているので、一般調理向けです。
10㎏袋の上にのっているが、いつも「やまや」で買っている500g袋です。
ところがその製品が「やまや」で欠品してました。
店員さんに「入荷の予定ありますか?」と尋ねると、
調べてくれて「ありません。」ということなので、ネットで大袋を買いました。
ご安心ください、塩に賞味期限はありません。
多分早くて3年、長ければ無効5年は塩を買う必要はないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/eb7d329df0dc44f8dafe7c9bf7a52a0c.jpg)
昨日も最近よく使っているステンレスの牛刀を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/635ae3c4a8b276fb9238e4d2eee6223f.jpg)
合わせ砥石で研いでから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/d20598ffe8391667bcc9a3192d01b9d9.jpg)
サラダの野菜を刻みました。
週の後半は少し野菜の種類が減ってきて寂しくなります。
そういえば、saladaの語源もsal(塩)です。
さあ、もう一日元気出して行きましょう。