木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

6時にMayとともに起き、

山里を歩いてきました。

県道にはこんな告知が、道路が良くなるのはいいことです。

落ち葉はたくさんですが、

紅葉は中途半端です。

今朝のコーヒーはカルモデミナス(ブラジル)深みのあるおいしいコーヒーです。

そう、昨晩も今朝もやや肌寒いものの、ストーブを焚くまでではありません。

3連休の始まりの昨日の月ケ瀬道の駅、駐車場は9割方入っています。

コロナウィルス感染を考えると観光業が生業の伊豆半島、

喜んでいいのか、複雑な心境ですが、Mayの好きな場所なので

人との接触は避け、サーと散歩を済ませます。

午後は塗装を済ませたはずですが、今朝見ると逆に塗料が溶けています。

これはまた別の機会に考えましょう。

夕方、Mayの散歩を済ませたら、カルモデミナスを焙煎。

包丁を研いで

サンフレッシュで買ってきた

ホウボウとカサゴを

おろしていきます。

ホウボウは上品な白身の魚で、さばいていても臭みがありません。

オコゼは鱗を落として調理。

今回は敢えて刺身包丁ではなく、牛刀で

お造りにしました。

淡白な白身の旨み、いい味です。

アラも、昆布と一緒に潮汁でいただきます。

ダシが良く出て、刺身よりもおいしいかも。

今度はネットで調べて、アクアパッツァかブイヤベースを作ってみたくなりました。

薄日ですが、谷間の村に間もなく日が差してきます。

塗装のやり直しを原因を考えながらやります。

皆様もよい日曜をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 牛すね肉の赤... と〇うにくれる »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。