
おはようございます。
散歩時には時折見えていた旧暦師走の満月も、練習の時には隠れ気味なり、
明るくなった今は雲が空一面に広がり、天気はまた下り坂のようです。
気温は6℃、無風で走りやすかったのですが、
疲れもあり記録はのびません。
さて、先週も今週も大安売りで買ったニンジンを使い倒しています。

材料はニンジン2本、太めの軸切りにします。
あとはツナ缶、最近いろいろありますが、オイル漬けのクラシックなのがいいです。
そして卵3個。

ごま油大さじ1で炒め、油が回ったら日本酒を振りかけ蒸し煮にします。

ふたを取って水分を飛ばします。

これくらいになったらツナ缶を入れて、
塩小さじ1半、顆粒の鶏がらスープの素小さじ1で調味。

卵3個を加えます。

しっかり卵がコロコロになるまで火を入れるのが私の好みです。
この方が日持ちもします。
きんぴらは特にむつかしいことはありません。
皮をむいたレンコンを薄切りにします。
色が変わりやすいので、すぐにごま油で炒めましょう。
種を抜いた唐辛子も1本入れます。
日本酒を大さじ1杯をふりかけ、自家製焼き鳥のたれ大さじ2杯を加えます。
強火でタレがからまれば、できあがり。
全体で2~3分で済ませると、レンコンのシャキシャキが残ります。
味は薄めの方が、レンコンの味がよくわかります。
それでは今日も元気に行きましょう。