以前断念した「牛すじ煮込み」。事ある毎にお店をのぞくがなかなか見つからずそれから約半年が経過した。すっかり記憶から薄れ始めていた頃、「牛すじ肉発見」とのメールが知人から届いた。以前「なかなか見つからない」と話した事を覚えていてくれたらしい。たまたまそのお店の近くに居たので、すぐに「現場」へと直行した。グロイ・・・余りにもグロテスクな肉の塊であったが「おぉ~君だったのか。随分探したんだぞ~」とついつい頬ずりしたくなった。
休日の朝、レシピに沿って作り始める。まず最初に血や汚れを丁寧に取り除き、たっぷりの「沸騰した」水に15分入れ、灰汁を丁寧に取る。沸騰したお湯に入れることで、美味さを逃がさず、身を縮ませるらしい。ただ手に取るだけで油がべったりと手の平に張り付く。これはかなり高カロリーだろう。灰汁もまるで洗濯機の泡のように尋常では無い量が出た。
鍋のまま流水で流し、荒熱を取り、食べ易い大きさに切り分け、「硬い部位」と「柔らかい部位」に分ける。「硬いっちゃ硬いし、柔らかいっちゃ柔らかい」と迷いながらも何とな~く気分で分ける。
硬い部位を約一時間ほど落としぶたをして煮込み、その後に柔らかい部位を追加する。合計2~3時間。部屋の中は牛煮込み独特の匂いが充満する。まるで居酒屋のようだ。
その後、大根と水を投入し一緒に煮込み、大根が柔らかくなったところで昆布、ねぎ、にんにくを投入し、砂糖・醤油で味を調え、沸騰したら冷ますを繰り返す。
しかし作りながらどうしても「もつ煮込み」のイメージが先行してしまい、果たして「牛すじ煮込み」ってどんな食べ物だったのか?と彷徨い始める。この時点で思う話ではないのだが、着地点が見つからないまま、料理は完成へと向かっていく。味見をしてもよく分からないまま、何とな~く完成してしまった。そして実食するとなかなか美味しい。ただ油がかなりきつくて胸やけがしそうだった。またイメージが湧かないまま作った為、肉の大きさがどうしても「もつ煮のイメージ」だったので小さく切り過ぎた。次回はこれを改善しなければならんとは思うのだが、数時間掛けて「つまみ一品」を作る気合があればの話である。
(ちなみにめんつゆを入れるとさっぱりするらしい)
有限会社やな瀬不動産
休日の朝、レシピに沿って作り始める。まず最初に血や汚れを丁寧に取り除き、たっぷりの「沸騰した」水に15分入れ、灰汁を丁寧に取る。沸騰したお湯に入れることで、美味さを逃がさず、身を縮ませるらしい。ただ手に取るだけで油がべったりと手の平に張り付く。これはかなり高カロリーだろう。灰汁もまるで洗濯機の泡のように尋常では無い量が出た。
鍋のまま流水で流し、荒熱を取り、食べ易い大きさに切り分け、「硬い部位」と「柔らかい部位」に分ける。「硬いっちゃ硬いし、柔らかいっちゃ柔らかい」と迷いながらも何とな~く気分で分ける。
硬い部位を約一時間ほど落としぶたをして煮込み、その後に柔らかい部位を追加する。合計2~3時間。部屋の中は牛煮込み独特の匂いが充満する。まるで居酒屋のようだ。
その後、大根と水を投入し一緒に煮込み、大根が柔らかくなったところで昆布、ねぎ、にんにくを投入し、砂糖・醤油で味を調え、沸騰したら冷ますを繰り返す。
しかし作りながらどうしても「もつ煮込み」のイメージが先行してしまい、果たして「牛すじ煮込み」ってどんな食べ物だったのか?と彷徨い始める。この時点で思う話ではないのだが、着地点が見つからないまま、料理は完成へと向かっていく。味見をしてもよく分からないまま、何とな~く完成してしまった。そして実食するとなかなか美味しい。ただ油がかなりきつくて胸やけがしそうだった。またイメージが湧かないまま作った為、肉の大きさがどうしても「もつ煮のイメージ」だったので小さく切り過ぎた。次回はこれを改善しなければならんとは思うのだが、数時間掛けて「つまみ一品」を作る気合があればの話である。
(ちなみにめんつゆを入れるとさっぱりするらしい)
有限会社やな瀬不動産