東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えます不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

Yahoo知恵袋

2011年12月08日 09時39分02秒 | 不動産屋の話

ご存じYahoo知恵袋はみんなで作る知恵の共有サービスで参加者がお互いに知恵や知識をQ&Aやノートで共有できるサイトである。最近のお客さんがどのような事に疑問を持っているのか?どんなことでトラブっているのか?を「不動産」のカテゴリーで時々確認する。初歩的な「礼金・敷金の違いは何?」から「敷金の清算方法」「管理会社のこんな対応はいかがなのか?」やハイレベルの質問まで様々で非常に面白い。

ただ何回か見ているとあることに気が付く。ひとつは過去の同様の質問があったり、自ら簡単に調べられるであろうと思われる質問をわざわざする人が少なくないことと、もうひとつは明らかに批判や反論を待っていると思われる人である。以前こんな質問があった。「借りているマンションの1階空き店舗前に無断で駐車していい『暗黙の了解』があったが、後日店舗が決まったところ、『無断駐車お断り』の貼り紙があった。普通は事前にひと言挨拶があっても良いのでは?」・・・との内容。読みながら「嘘でしょ?」と思うような質問だったが、案の定質問者に対して非常識との回答が数多く寄せられていた。

両者に共通していることは「相手の反応」を期待していることではないかと思う。私も以前他のカテゴリーで質問したことがあったが、確かに私の為にわざわざ答えを書いてくれているという反応が嬉しいかったのは事実である。それが度が過ぎるとどんどん「熱い」反応が欲しくなるのかも知れない。でもそれがもしただ単に自分の正論や常識として普通に質問しているとしたならば、ちょっと背筋がゾォと寒くなる。

そして併せて気になるのが「責任の所在はどこに?」とか「賠償請求は出来るのか?」の文言と「誤字脱字」の多さである。これらを含めて最近の時流を確認するには非常に勉強になる生のサイトだと思う。

有限会社やな瀬不動産

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仲良し夫婦? | トップ | ほらね、やっぱり村田は来た... »
最新の画像もっと見る

不動産屋の話」カテゴリの最新記事