goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

映画:「時をかける少女」

2014年06月15日 09時37分21秒 | 映画の話

映画「時をかける少女(1983年公開)」を観た。

【解説】高校生の芳山和子はある日、同じ情景を何度も体験していることに気付く。彼女はタイムトラベラーになってしまったのだ。やがてその能力は、かつて理科実験室でかいだラベンダーの香りに秘密があることが判明するが……。筒井康隆原作のジュブナイル「時をかける少女」の映像化。主演・原田知世、監督・大林宣彦

大林監督の「尾道三部作(転校生・さびしんぼう)」の第二作目で、唯一未視聴だった作品だったので、楽しみに再生ボタンを押す。原田知世を始め、出演者のほとんどがとても初々しくてまるで学芸会のようで微笑ましい。キーになる日付「4月16日」は私の誕生日と言うのもどこかご縁を感じる。「2回目の今日」があったら嫌だな~と思いつつ、勝手な記憶操作は随分身勝手じゃねえ?とついつい悪態をついてしまう。そしてエンディングでは主演の原田知世がテーマ曲である「時をかける少女」をプロモーションビデオのように歌い出すという非常に珍しい手法をとっている。それだけで当時角川映画がどれだけ原田知世を一押していたかというのが分かるってもんだ。

ちなみにこの映画は2006年にはアニメで、2010年には仲里依紗主演で、1997年には角川春樹が監督復帰第一作として何度も映画・映像化されているのだが、それは本作品での何とも残念な特撮シーンとタイトルほど時をかけているように見られないからではないか?と勝手に想像している。

観終えて思う。(転校生ほど尾道の良さが伝わって来なかったものの)やはり尾道の風景は素晴らしいと・・・。そして指折りがついに1本となり、私は明日尾道へと出掛ける。そう2014年ひとり旅の行き先は広島なのである。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日

2014年06月14日 09時47分39秒 | ニュースの話

2016年から8/11が「山の日」という祝日になる。

現在日本には15の祝日があるものの、ハッピーマンデー制で成人の日は1/15から1月第二月曜、海の日は7/20から7月第三月曜、敬老の日は9/15から9月第三月曜、体育の日は10/10から10月第二月曜へと移行されている。そもそも成人の日は小正月の15日、海の日は明治天皇が北海道・東北巡幸から横浜に帰港した20日、敬老の日は兵庫県野間谷村の「としの日」の15日、体育の日は東京五輪開会式の10日と祝日の制定には様々な由来があるにも関わらず移行されている。おかげで私の定休日と重なることが年々少なくなってしまったが、ハッピーマンデー自体は良いことだと思う。ただ移行してはいけない祝日はやはり体育の日だろうな~と改めて思う。

山の日については時期とか名称とか色々賛否両論はあるのだが、きっと海の日同様、ハッピーマンデーの対象になるから大丈夫だろう。どちらにせよ祝日が増えるのはいいことであると同時に元旦の祝日は勿体無いとも思う。 あとは6月だ。梅雨の日でいいんじゃない?きっとハッピーマンデーの対象になるだろうし・・・

指折りあと2本じゃないかぁ~

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝罪の仕方

2014年06月13日 09時50分12秒 | ニュースの話

修学旅行で5月に長崎被ばく者を訪れた横浜の男子中学生数人が、被ばく者に対して暴言を浴びせ、数人は周りの生徒にも「拍手しろ」などと言って案内の妨害をしたとのニュース。

暴言の前に案内者から態度を注意されての暴言・暴挙のようだが、このニュースで一番引っ掛かったのは「校長は近日中に謝罪文と感想文を送ることを約束」との箇所だった。

近日中?謝罪文を送る?その生徒を連れて長崎まで行こうぜぇ~

それが「大人が子供に教えるべき」正しい謝罪の仕方だと思うのだが・・・ただこれは学校だけの責任ではなく、その生徒の親も責任を負うのは言うまでも無い。

ちなみに謝罪と言えば、今でもとても評価されているのは「社員は悪くありません」と涙ながらに謝罪した山一證券最後の代表取締役社長だと言われている。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橙魂ユニフォーム

2014年06月12日 09時28分03秒 | 野球の話

2012年シーズンからジャイアンツとアディダスジャパンで実施しているプロジェクト「橙魂」。年に数回(今年は8試合)、指定された試合でユニフォームが貰える何とも素敵な企画である。

ただこれまで何度か指定試合のチケット購入を試みたものの、なかなか手に入らず、そのうちいつものように「そんなみんなが持っているユニフォームなんて・・・」と天邪鬼が顔を出していたら・・・先日ドラゴンズファンの同業者さんから頂戴してしまった。感動である。意気揚々と自宅に持ち帰り、開封するとさらに今年の80周年記念バージョンと共に昨年バージョンも封入されていた。

ぎゃあ~である。今度これを着用して観戦に向かいますね。また頂戴した夜に首位に返り咲き、そのまま昨夜まで敗戦知らずの日々です。きっとこのユニフォームのおかげでしょう。A社長、どうも有難うございます。(また納涼会も楽しみにしてます)

指折りあと4本

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さきいかの天ぷら

2014年06月11日 09時00分00秒 | 美味しい話

【本日は連休最終日。予約投稿にて】

先日の居酒屋さんで「さきいかの天ぷら」なるものがあったので、早速注文してみた。

形状も予想通りで、さきいかをそのまま揚げたものだったものの、つまみとしてはなかなか抜群だった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アー・・・

2014年06月10日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休初日。予約投稿にて】

先日何気なくYouTubeで野球のトリックプレー集を観ていた。

そこで登場した選手の名前を見て、誤字か?と二度見してしまった。

「アー」だと思った。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第四回春雨や風子の新小岩落語会

2014年06月09日 09時22分58秒 | 新小岩の話

第四回新小岩落語会のチラシを主催者さんが持参された。

今回は初めて二つ目の三遊亭好吉を招いての開催とのことで、すでに遠方からの予約が入っているそうだ。

一年前の第一回から数えること、今回で四回目を迎え、固定客が少しずつ増えている様子が自分の事のように嬉しくなる。

詳細は画像の通り7/12(土)に開催されます。

是非お出掛け下さい。

【明日6/10(火)~11(水)は当社連休となります】

指折りあと7本

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「転校生」

2014年06月08日 09時45分12秒 | 映画の話

映画「転校生(1982年公開)」を観た。

【解説】 山中恒のジュブナイル『おれがあいつであいつがおれで』の映像化作品。一字違いの幼なじみ・斉藤一夫と一美は、石段から転げ落ちたことで、人格が入れ替わってしまう。二人はそのことを秘密にしつつ、なんとか元に戻ろうと努力するが……。大林宣彦の故郷でもある尾道を舞台に、シチュエーション・コメディの要素を含みつつノスタルジックな青春ドラマに仕上げている。

尾道三部作の記念すべき第一作目で、私は第三作目の「さびしんぼう」も好きなのだが、何故か第二作目の「時をかける少女」だけを観ていなかった。尾道の街並がとにかく素敵で、ほんわかした気持ちにさせてくれる。オープニングとエンディングでモノクロとカラーと画面が変わるのだが、劇中に流れる8ミリフィルムの映像とクラッシック音楽と共に何ともいいアクセントを与えてくれる。尾美としのりがしっかりと女性の顔になっているのがまた素敵である。この番組は解説付きだったのだが、有名なラストシーンでスキップをする・・・とまでは知っていたが、それからもう一度◎△※とは知らなかった(画面がどんどんズームアウトして行くので目を凝らしていないと判明が出来ない)。当時観た時よりも非常に感銘を受けるシーンがたくさん散らばめられていたように感じ、こんなにいい映画だったのか?と改めて思った。

公開当時「尾道はいつか行ってみたい街」だったと思っていたことを30年の月日を経て改めて思い出した。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の字

2014年06月07日 09時43分51秒 | 「彼」の話

「彼」と寝室で一緒に寝るようになってもう1年半が経過した。 

そもそも体調不良が続いていたので一緒に寝るようになったのだが、先日の手術を経て、すっかり元気になったものの今更別々に寝る事は出来ない。寒がりな「彼」は私か妻のどちらかの布団に潜り込んでたが、暖かく(暑く?)なるつれ、私と妻の間に単独で寝ている。久し振りの川の字である。それが何だか笑ってしまう。

ちなみに「彼」のサイズからして「川」の字はこんな感じだろう。(妻のサイズは一応そのままってことで・・・)

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適切な文句のタイミング

2014年06月06日 09時30分50秒 | 二代目のつぶやき

【問題】

下記の状況において、どの時点で文句を言うのが適切なのか選択肢の中から答えなさい。

【状況】

先日夕食時にラーメン屋さんに行った。

餃子とラーメンにミニ炒飯のセットと生ビールを注文し、「ビールと一緒に先に餃子だけ持って来て貰えない?」と若い女性店員さんにお願いする。

すると「セットですから・・・」と拒否された。

つまみの無い状態でビールを飲む。

ビールが半分以上減った時点でセットが届いた。

すると「炒飯はしばらくお待ち下さい」と言われた・・・

【選択肢】

1.餃子を先に持って来れないと言われた時

2.つまみの無い状態でしばらく飲んでいた時

3.炒飯が一緒に来なかった時

まあ~その気になれば色々な所で「悪態」はつけるだろうな~とちょっと笑いつつ、餃子と泡の消えたビールを楽しんだ。

「文句」を「突っ込み所」に置き換えると楽しくなる。

だから私の回答は「どうでもええ」である。

でもね、ビールと餃子は一心同体なんだよね~と少しだけすねたけど・・・

おしまい

指折りあと10本だぜ

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジルワールドカップ直前

2014年06月05日 09時36分37秒 | スポーツの話

来週開催されるブラジルワールドカップ。現在アメリカで合宿中の日本はコスタリカとの強化試合で3-1で快勝した。

感想はただただ「良かったね~快勝で」である。今回とりあえず世の中は平穏のようだが、マスコミはどこか「大丈夫か?ニッポン?」と言いたがっているように思える。批判体制はスポーツ界にも蔓延している。ふと四年前を思い出す。それまで日本は中村俊輔のチームだった。ビルには俊輔の大きなポスターが飾られていたが、強化試合の結果で本田のチームへと変わり、現在に至っている。冷酷と言えば冷酷な話である。

とりあえず7日に同地で行われるザンビア代表との試合も何事もなければいいなと思うだけである。

さて今回の試合日程は初戦コートジボワール戦が6/15(日)10時で唯一10時開始のため仕事中となってしまう。ただきっと電話も来店もないだろうな~そして二戦目ギリシャ戦が6/20(金)7時なので出勤前の観戦が可能で、三戦目コロンビア戦が定休日である6/25(水)5時とまずまずの日程である。さてさて今回こそ日本サッカー史上初の「ワールドカップ5試合目」を観てみたいものだ。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間通り

2014年06月04日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は定休日。予約投稿にて】

電車に乗ろうと駅に行くと、掲示板が時刻が過ぎているにも関わらず、表示されていることが最近よくある。

また遅れてるんだ~と最近ではすっかり驚かなくなっている。

それにしても最近よく遅れる。電車通勤している妻も途中でよく止まったりするので、余裕を持って出掛けてもギリギリになったり、遅れたりすると嘆いている。あまり電車に乗らない私が感じるのだから、かなりの頻度で遅延しているのだろう。四月は新入学・新社会人が「まだ乗り慣れていない」のが理由だと思っていたが、五月でもこの状態が続いているのは何故なのだろう?

もちろん安全第一でいいのだが、外国人からよく「日本は電車が時間通りに到着して素晴らしい」と感心される度に、誇らしく感じた頃が懐かしい。

【本日はMの誕生日。おめでとう。連絡待ってるぜ】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過剰包装

2014年06月03日 09時44分01秒 | 二代目のつぶやき

新しいワイシャツを袋から取り出す。

クリップやら型紙やら無数の付属品をひとつひとつ外して行く。

すべて外し切ったかと思いきや、こっそりと隠れアイテムのようにクリップが挟まっていたりするので厄介だ。

こんなに必要か?

【明日6/4(水)は定休日となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本:「プロ野球の名脇役」

2014年06月02日 09時37分17秒 | 本の話

ぶらりと本屋に立ち寄った際、「プロ野球の名脇役(二宮清純著)」なるタイトルに惹かれて購入した。

【解説】オリックス時代にイチローらと球界一の守備を誇った田口壮、ONの後ろを打ち5番打者としてV9時代を支えた末次利光、女房役として多くの投手陣を支え続けてきた谷繁元信、日本で唯一の“松井(秀喜)キラー”としてプロ野球を沸かせた遠山獎志、球界きっての名コンビ“アライバ”として二遊間を守り続けてきた井端弘和――。 プロ野球の名勝負・大記録には、必ず陰の立役者が存在する。光文社『小説宝石』で二宮清純が連載していたシリーズ「プロ野球の名脇役」が新書になりました。二宮が脇役ならではの技の極意に迫ります。深く野球を楽しみたいと思っている方にはオススメの一冊です。

末次利光、辻発彦、田口壮、大野豊等・・・野手編(6名)バッテリー編(4名)スタッフ編(5名)にそれぞれスポットを当てている。彼らを通して語られるONや江夏豊、イチローの話がとても興味深く、中でも1976年6月8日に末次が放った逆転サヨナラ満塁ホームランは当時小学生の私はテレビ中継が終わり、ラジオで興奮しながら聞いていたものだ。また斉藤隆の渡米後のスピードアップについても書かれていて、「緊張も状態の悪さも、衰えていく自分も、全て楽しむ。野球人として、それが一番の贅沢」と語る斉藤の言葉がなかなか格好良い。

また現在ライオンズの監督である井原春樹に脚光が集まった1987年のジャイアンツとライオンズとの日本シリーズ。三塁コーチだった井原が二死一塁でセンター前のヒットで一塁ランナーの辻が一気にホームインしたジャイアンツファンとしては屈辱的なあのシーンである。センターのクロマティの緩慢な返球をついてホームインとされているが、井原はショートの川相の「顔の動き」に目を凝らしていたそうで、川相がランナーに視線を送るか否かで、走者を走らせたそうだ。また前回のWBCでのあの重盗失敗について、当時コーチだった緒方耕一と二塁ランナーだった井端と井原にもそれぞれインタビューしている。

一瞬で読み終えて、またもう一度じっくりと読み直そうと思う。やはり野球って面白い。

指折りあと14本

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「ジュマンジ」

2014年06月01日 10時06分10秒 | 映画の話

映画「ジュマンジ(1995年公開)」を観た。

【解説】プレイの内容が現実に起こる不思議なゲーム盤を巡って展開する、ファンタスティックなSFXアドベンチャー。全てCGで描かれた象、ライオン、猿などの動物たちはじめ、アニマトロクス、特殊メイクなどの特殊技術のオン・パレード。監督はILMの特殊効果マン出身で「ミクロキッズ」「ロケッティア」のジョー・ジョンストン。童話作家クリス・ヴァン・オールズバーグの同名絵本(邦訳・ほるぷ出版刊)を基に、オールズバーグ、グレッグ・テイラー、ジム・ストレインが映画用ストーリーを作り、「ダイ・ハード3」のジョナサン・ヘンズリーが脚色。製作は「ターミナル・ベロシティ」のスコット・クループと、ウィリアム・タイトラー、エグゼクティヴ・プロデューサーはテッド・フィールド、ラリー・J・フランコ、ロバート・W・コート。撮影は「わんぱくデニス」のトーマス・アッカーマン、音楽は「ブレイブハート」のジェームズ・ホーナー、美術は「ロケッティア」「わんぱくデニス」のジェームズ・D・ビッセル、編集はロバート・ダルヴァ、特殊視覚効果はILMが担当。主演は「9か月」のロビン・ウィリアムズ。共演は「オンリー・ユー」のボニー・ハント、「若草物語」のキルスティン・ダンストほか。

これまで何回も観たが、時々観たくなる映画である(またとてもよく頻繁に放映される気がする)。とても薄気味悪い内容で、巨大蜘蛛、植物、ライオンやサルたちが登場する。その当時のCG技術の粗さがかえって不気味さを増幅させてくれる。また主人公の少年時代を演じる子役たちが、いつも観ても何とも不思議なキャスティングだな~と思ってしまう。そして観終えて思う。不幸な過去が好転する内容はいつだって気持ちがいいものだ。

ちなみに今回改めて観てハンターのヴァン・ベルトと父親のサム・パリッシュが同じ俳優さん(ジョナサン・ハイド)と初めて気が付いた。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする