東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えます不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

映画:「DESTINY 鎌倉ものがたり」

2018年12月16日 10時17分11秒 | 映画の話

映画「DESTINY 鎌倉ものがたり(2017年公開)」を観た。

【解説】「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督が、同作の原作者・西岸良平のベストセラーコミック「鎌倉ものがたり」を実写映画化し、堺雅人と高畑充希が年の差夫婦役で初共演したファンタジードラマ。幽霊や魔物、妖怪といった「人ならざるもの」が日常的に姿を現す古都・鎌倉。この地に居を構えるミステリー作家・一色正和のもとに嫁いできた亜紀子は、妖怪や幽霊が人と仲良く暮らす鎌倉の街に最初は驚くが、次第に溶け込んでいく。正和は本業の執筆に加え、魔物や幽霊が関わる難事件の捜査で警察に協力することもあり、日々はにぎやかに過ぎていった。しかし、そんなある日、亜紀子が不測の事態に巻き込まれ、黄泉の国へと旅立ってしまう。正和は亜紀子を取り戻すため、黄泉の国へ行くことを決意するが……。主演の堺、高畑と同じく山崎監督作初参加の安藤サクラ、中村玉緒をはじめ、山崎組常連の堤真一、三浦友和、薬師丸ひろ子ら豪華キャストが集結した。

映画「スターウォーズ」でのバーを彷彿させる魔物たちと共存する鎌倉は実に心地良く、また黄泉の国や夜市の映像、美術が実に素晴らしい。

映画「追憶」の安藤サクラの死神を始め、映画「永遠の0」で圧倒的な存在感を示した田中泯の貧乏神の配役も素晴らしかったのだが、何といっても高畑充希の自然で可愛らしい演技に魅了された。

以前訪れた鎌倉で降りた駅も登場し、懐かしさと共に最後までとても素敵なファンタジーに酔いしれた作品であった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片方の手袋

2018年12月15日 09時48分20秒 | バレーボールの話

バレーボール練習には手袋が必要な季節になった。

練習後、帰宅し洗濯物を出すと片方の手袋が行方不明だった。

どこかに紛れ込むことはよくあることで予備もいくつかあるので、特に気にも留めず次の練習へ向かう。

すると二週連続で片方が見つからなかった・・・

それでも大して気にもせず、休日に車で出掛けると・・・運転席に色違いの手袋が仲良く並んでいた。

どうして片方ずつがあるのだろう?どうして前回気づかなかったのだろうか?と思ったものの、これまた気にもせず自宅に持ち帰ったって話。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸っ子

2018年12月14日 09時46分03秒 | 二代目のつぶやき

江戸っ子は「し」が「ひ」になると言われている。

小学校の時、江戸っ子の先生は「新小岩」のことを「んこいわ」と呼んでいたし、幼い頃は塩のことを「お」と呼ぶ人がいた記憶がある。

先日のこと、文章を作成している際、漢字変換をしてもなかなか出てこなかったので、よくよく確認してみると「浸(た)る」のことを「たる」としていた・・・

江戸っ子の逆バージョンは何っ子になるんだろうか?

ちなみに父祖以来東京に住んでいる私は江戸っ子になるのだが、いなせで、さっぱりとした気風や、歯切れがよく、銭遣いがきれいで、反面、浅慮で、けんかっぱやいところが特徴とされている江戸っ子とはほぼ遠い・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作者の気持ちを作者は解けるのか?

2018年12月13日 09時31分00秒 | テレビとラジオの話

先日チャンネルを変えている途中にタモリ倶楽部の次週予告を見て、すぐに予約をした。

タイトルが「受験業界震撼の問題企画~作者の気持ちを作者は解けるのか?」だったからだ。学生時代の国語の試験によく出てくる「作者が○○と述べた意味は?」や「○○の最も適切な意味は?」との設問は、いつも出題される度に「正解は『作者じゃなければ分からない』」といつも思っていたものだ。ちなみに私は国語の点数はさほど悪くはなかった

 

自身の文章が大学入試の問題文に採用された武田砂鉄さんに実際に採用された試験問題に挑戦する。問題を採用した大学の先生も参加して、一問ずつ回答と答え合わせしていくのだが、作者の正解率が異常に低くく、「四択の中に正解ないと思うんです」と大学の先生に優しく盾突く様子が実に面白かった。


結局大学入試では作者の意図することではなく、設問と四択の兼ね合いと辞書の見解が正解とのことに、国語というよりもクイズのような感覚に思えた。

いや~久しぶりに面白い番組を観た。ちなみに私は四問中一問しか正解出来なかった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツの話

2018年12月12日 09時00分00秒 | ニュースの話

【本日は連休最終日。予約投稿にて】

韓国アイドルが着用したTシャツ問題。

その昔、ジュリーが「サムライ」を歌った際にも、批判を浴びたよな~と幼い記憶が蘇る。

そもそもローマ字で書かれたTシャツを私も着用しているが、意味を知らずにデザインに惹かれていることが少なくない。

ちなみに以前「読書週間」「冷蔵庫」とタトゥーで彫られた外国人を見たことがある・・・とそんなことを思い出した。

本日は妻とH&Jの誕生日。ようやく追いつきましたね

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽減税率

2018年12月11日 09時00分00秒 | ニュースの話

【本日は連休初日。予約投稿にて】

来年10月に予定されている消費税10%。

その中でやたら話題となっている「外食10%、持ち帰り8%」の何とも面倒臭い軽減税率の線引き。

国税局と記者との質疑応答で、「テイクアウトと言っておきながら店内で食べたら?」「歩きながら食べたら?」などの稚拙な質問に対して、担当者が「どう思います?」との少し切れ気味の切り替えしはなかなか痛快だった。

だったら一律9%にすりゃいいじゃんって思う。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新手続き

2018年12月10日 09時31分26秒 | 不動産屋の話

賃貸不動産経営管理士資格更新の案内が届いた。

合格からもう5年が経過するなんて早いものだと、書類に目を通していると、ある文言で目が止まる。

「更新しないと」って・・・友達か?丁寧な文言が続く中でのいきなりの雑な文言。せめて「更新されませんと」だろう?

そうなると同封されたすでに二つ折りにされた返信用封筒の「二つ折り厳禁」の注意書きさえも気になる。

まあどうでもいい話なんだけどね。

【明日12/11(火)~12/12(水)は当社連休となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「ディスタービア」

2018年12月09日 08時33分45秒 | 映画の話

映画「ディスタービア(2007年公開)」を観た。

【解説】アメリカでロングランヒットを記録した予測不可能なサスペンス。自宅軟禁中の青年が、近所ののぞき見を始めたせいで事件に巻き込まれていく様子を描写する。主人公役に『トランスフォーマー』のシャイア・ラブーフ、その母親役に『マトリックス』シリーズのキャリー=アン・モスがふんする。デジタルカメラや携帯電話といったハイテク技術を駆使し、若者たちが犯人を追い詰める奮闘ぶりは必見。

映画「イーグル・アイ」のシャイア・ラブーフ主演のサスペンス作品。解説にある「ハイテク技術を駆使」とあったが、公開から11年後に観ると、残念ながらローテクばかりに思えてしまえ、監視システムが装着されているとは言え、ヒッチコックの「裏窓」より主人公の行動範囲が広く、内容的には面白いのだが、ストーリーが進むにつれ、中だるみして行った。

ただサラ・ローマーがとってもチャーミングだったので、それだけでも良しとしよう。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒板のカンパ

2018年12月08日 10時12分21秒 | 二代目のつぶやき

高校時代のこと。

親の反対を押し切ってひとり暮らしを始めた同級生が、事故(か病気かなにか)で治療費が必要となったものの、親には援助を頼めずカンパを呼び掛ける内容が教室の後ろの黒板に書かれていた。

賛同した同級生たちは次々とカンパする中、私はひとり違和感を感じていた。

それを踏まえた上でのひとり暮らしじゃなかったのか?その準備はしていなかったのか?それは想定外だったのか?

一人暮らしを始めた時に、英雄扱いだった彼の表情を思い浮かべ、私はやんわりとカンパを拒否した。

あれから30年以上が過ぎ、様々な面でどことなく最近の風潮によく似ていると思い出したって話。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉元過ぎれば熱さを忘れる

2018年12月07日 09時37分40秒 | スポーツの話

2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は猛暑の影響が心配されているマラソンの競技開始時間の前倒しについて、年内の決着を目指すと表明した。

現時点で日本時間の午前7時開始となっているマラソンについては、午前5時半か6時からのスタートに変更するよう、国際陸上競技連盟に申し入れた・・・とのニュース。

7月の時点での最新案からさらに前倒しにする案だが、すっかり寒くなり、酷暑の印象が薄まったこの時期ではなく、来年の夏にもう一度考えた方が切実さがあると思う。

喉元過ぎれば・・・である。

多分最終的には5時頃になると思う。

すっかり早朝マラソン大会である。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・昭和スナック

2018年12月06日 09時24分12秒 | 不動産屋の話

先日設備不良があり、管理物件のスナックを訪問した。

店舗系は住居系と異なり、なかなか物件内に入る機会が少なく、もう長いお付き合いにも関わらず今回初めて「入店」した。

すると・・・目の前には・・・惚れ惚れするような「ザ・昭和」の佇まいが広がる。ママに承諾を得て撮影させて頂いた。

これまでいくつもテレビ取材を受けたのも納得の店内で、先日は谷原章介が来てドラマ撮影して行ったらしい。正月放映と言っていたのできっとBS日テレ「BS笑点ドラマスペシャル 五代目 三遊亭圓楽」だろう。

こりゃ楽しみである。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめ問題がなくならない訳

2018年12月05日 09時00分00秒 | ニュースの話

【本日は定休日。予約投稿にて】

あれこれと批判を浴びているパソコンが使えない大臣。

いじわるで稚拙な質疑を繰り返す野党議員たちとそれを面白おかしく伝えるニュース番組。

これじゃいつまで経っても、子供たちのいじめ問題なんて無くならない訳だな~と冷ややかな目で眺めていると、ふと思った。

もしかして「ほら?見てごらん。大人になってもこんなにもいじめはあるんだから、小さいうちからしっかりと経験を積んでおきなさい」ってメッセージの茶番劇なのかも知れないと・・・

いや茶番じゃないな、コントだな。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安否確認

2018年12月04日 09時46分05秒 | 二代目のつぶやき

以前書いた「幹事を忘れていた」時の事。

その時、友人たちが真っ先に確認したのは本ブログだったそうで、更新されているのを確認し、「とりあえずあいつは無事だ」と思ったらしい。

つまり私に「何かあったのではないか?」を心配してくれた。

50代にもなるとそうなのかも知れない。

今から12年前に本ブログを始めた際に「(敷居の高い)不動産屋の敷居が低くなる」ことを願って始めた本ブログだったが、このような効果もあるとはちょっと意外で、有難かった。

そんなこんなで私は今日も元気です。

【明日12/5(水)は当社定休日となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べる順番

2018年12月03日 09時55分36秒 | テレビとラジオの話

注文したランチ定食がトレーに乗って運ばれてくる。

メインを含めて小鉢・小皿が数品。

すると昔観た「欽ちゃんのどこまでやるの!」のゲストがどの順番で食べるかを当てるコーナーを思い出す。

調べてみると「推理ドラマ」なるタイトルだったようだ。


だから一瞬、奇をてらった皿に手を付けてやろうと思う時がある。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「アントマン」

2018年12月02日 10時27分24秒 | 映画の話

映画「アントマン(2015年公開)」を観た。

【解説】「アベンジャーズ」シリーズや、それに連なる「アイアンマン」「キャプテン・アメリカ」など数々のヒーロー映画を成功させているマーベルスタジオが送り出す、体長1.5センチのヒーロー「アントマン」の活躍を描いたアクション作品。仕事もクビになり、養育費が払えないため最愛の娘にも会えないスコット・ラング。そんな崖っぷちのスコットに、謎の男ハンク・ピムから意外な仕事のオファーが届く。それは、体長わずか1.5センチになることができる特殊スーツを着用し、「アントマン」になるというものだった。選択の余地がないスコットは渋々ながらもアントマンとなり、人生をやり直すための戦いに乗り出す。スコット・ラング役で「40歳の童貞男」「ウォールフラワー」のポール・ラッドが主演し、ハンク・ピム役で名優マイケル・ダグラスが共演。監督を「イエスマン “YES”は人生のパスワード」のペイトン・リードが務め、当初はメガホンも取る予定だった「ショーン・オブ・ザ・デッド」のエドガー・ライトが脚本を手がけた。

蟻サイズになったらイチコロじゃない?の心配は無用で、様々な種類の蟻たちのチームプレーで乗り越えるのが、主役のポール・ラッドのキャラ共々心地良い。ホープ役のエバンジェリン・リリーが真木よう子に見えて仕方が無く、冷酷無比なイメージで私の好きなマイケル・ダグラスは少し違和感を感じた。

善悪問わずみんな「少し」優しく、コメディー要素も散らばめられていて、私が好きな作品だった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする