![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
2007-8-18 (土) 曇り のち晴れ 25度C
キベリタテハの季節
この日、渚滑川水系支流オシラネップ川にオショロコマがいないか調査に入ったが、放流ニジマスが目立つもののオショロコマは発見できなかった。今日は林道に羽化したてのキベリタテハがとても多く、少なくとも40匹は見た。記念に2匹を採集、手のひら写真を撮った。エルタテハも手のひら写真を撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e7/d7a1c05a7a6ac9061bbf217e77446525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/c1506b07eb72fd90767b86ea384c374d.jpg)
北見市近郊の渓流K川沿いの林道でも羽化したての美しいキベリタテハ2♂♂を発見。写真撮影した。ネットを取り出して1♂採集。今年はキベリタテハが多いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/60/ea0d91c95f8f7da59a1845b781a042c2.jpg)
川原の砂地に ドッキリ また 大きな真新しい熊の足跡があった。 早々に退散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/c8e62b0674f11f63587728e77a25601d.jpg)
ところで 2015年は北海道では キベリタテハはひどい不作のようで、各地でトラップ採集をおこなっている人たちからの情報ではほとんど採れていないようだ。
例によって 原因は不明。 来年以降はどうなるか。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)