

ミャンマー・チン州シボリアゲハ紀行 その14
朝日純一
139
2016-10-2 サザナミワモンチョウ♀の表面。

2016-10-2 サザナミワモンチョウ♂の裏面。

2016-10-2 サザナミワモンチョウ♀裏面。

2016-10-2 道路沿いを採集していたらミャンマーの若者ライダーカップルに声をかけられ少し会話した。。
「ミンガラーバ(こんにちは)!」「どこから来られました?」「日本からです」「ミャンマーにようこそ!ところで何を採っているのですか?」
「蝶ですよ。」「薬か何かにするのですか?」
「いや、採集した蝶は標本にしてコレクションするのです」「へ~、日本人は面白い!」ってのが英語(彼らは堪能でした!)で交わした会話(^^)
141
2016-10-2 ティネンギン村上部の道路沿いは雨がやむと蝶が極めて多かった。

142
2016-10-2 道路脇に多産していたホソチョウ。

143
2016-10-2 時折道路を横切るオオベニモンアゲハ。この日最後の採集品。

144
2016-10-2 タトウに収められたこの日の採集品。タトウを用意すると嵩張らず、傷めずに持ち帰ることが容易。

145
2016-10-2 同上(サザナミワモン♀の巨大さが判る)

146
2016-10-2 10月2日の日の昼食はティネンギン村でスープ付で食べた(美味しい!)

147
2016-10-2 この日の夕食のビールのおつまみ。川エビの唐揚げなどいずれも絶品の味!

148
2016-10-2 夕食に出た特産野菜に炒めもの(青梗菜のような食感で美味^^)

149
2016-10-3 いつものゲストハウスからのご来光。いよいよケネディーピークへのピストンも今日が最後。

150
2016-10-3 この日の朝食は焼き立てのパンケーキで美味しかった。

151
2016-10-3 ここでの最後の採集というので出陣式のフォトタイム。

152
2016-10-3 道路工事をする若者たち(女性も一緒に力仕事をしているところが興味深く、かつ日本の3Kのような暗さがない)

153
2016-10-3 井戸端会議をする女性たち。我々の異様ないでたちも見慣れたようだ。

154
2016-10-3 上部から見下ろしたティネンギン村。

155
2016-10-3 さらばケネディーピーク。我々を見送るように最後は晴れ渡った。

156
2016-10-3 同上。

157
2016-10-3 最後の晩餐(何度食べても飽きが来ない我々好みの味でした!)

158
2016-10-3 晩餐を運んでくれるミコちゃん(終始この笑顔でみんな癒されました^^)

(つづく)


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます