MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

初詣散歩~江の島神社・七福神弁財天

2021年01月10日 | まち歩き

冬空の快晴となり湘南海岸から江の島へ初詣にブラ散歩してきました。

辻堂海浜公園から辻堂海岸へ出ると、青い空と蒼い海の水平線上に伊豆大島が浮かぶような光景が見られ、西方には富士山も望める冬の湘南海岸らしい絶景が拡がっていました。

サーファーにとっても高波が寄せていいコンデイションだったようで、多くのサーファーで賑わっていました。

江の島の仲見世通り参道では、例年三が日には隋心門から辺津宮まで大行列となりますが、参拝者もまばらで、安心して長い階段を上りました。

隋心門では、江の島神社由来の十五童子を従えた弁財天石像が設置されています。

階段の途中には、福石と庚申供養塔と福石由来の近代鍼灸の祖の杉山検校像が設置されています。

江の島神社三宮の一つの辺津宮には、三女神の田寸津比売命(たぎつひめのみこと)が祀られています。

法安殿には、日本三大弁財天の「江ノ島弁財天」として有名な江の島の象徴である八臂弁財天と裸弁財天の妙音弁財天が祀られています。

弁財天の前には、弁財天の神の使である白龍の龍神が清流を流し、財宝福の神としてお金を水洗いする参拝客で人気スポットとなっていました。

江の島神社・中津宮には、三女神の市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)が祀られており、商人・芸人の神となっています。

さらに階段を上り亀ヶ岡広場の展望テラスからは、シーキャンドルや富士山、相模湾が望めて湘南の海の絶景が見られ憩いのスポットとなっていました。

最高のお散歩日和に恵まれて久しぶりの快適散歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする