MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

引地川親水公園花見Jog

2022年03月25日 | ジョギング

桜咲く春の陽気となり、地元の花見スポットの引地川親水公園を花見ジョグしてきました。

天神橋から下流の河津桜は、殆ど葉桜になっていますが、数本のみ名残の姿を見せていました。

天神橋から上流の左岸の桜並木では、蕾も膨らみ開花まで2,3日かかりそうですが、桜トンネルが出来ていました。

散策路の周辺には、ソメイヨシノの開花はまだでしたが、ユキヤナギの花が今年は早く咲いて、雪が舞い散るような姿を見せています。

天神橋付近の湿性植物園では、長い木道周りの池には水も枯れヨシも刈られてザルガ二の姿も見られませんでしたが、池には美しいミズゴケがアートマップを描き出しています。

木道の周りの樹々に、偶然ジョウビダキ?が現れて、ラッキーチャンスで撮ってみました。 

桜並木を抜けて鷹匠橋の付近の田園地帯の散策路では、満開の寒緋桜やハナモモの花が鮮やかな姿で咲き誇っていました。

鷹匠橋で折り返して右岸の桜並木も開花まもない桜トンネルが出来ており、河川敷には多くの鳩の群れの姿も見られました。

天神橋付近の遊水地の丘沿いには、白い桜が見頃となっていますが、可愛い姿を誇っています。

城下橋付近の散策路には、薄黄色のヒュウガミズキが特徴的な姿を見せています。

川沿いの広場では、つくしも伸びはじめていますが、春本番を告げていました。

数日後には、親水公園や大庭城址公園の満開の桜咲く光景が楽しみです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする