「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「大雨洪水警報」

2009年07月23日 | ニュース・世相
日本列島、梅雨明け宣言がとっくに出された地方もあれば、いまだ梅雨の真っ最中の地方もある。
梅雨前線停滞がもたらす大雨によって、またもや山口県に大きな被害をもたらした。

集中豪雨・ゲリラ豪雨などと呼ばれ怖れられている、一時的に狭い範囲に集中的にもたらす大雨。
現在の気象予報システムと技術をもってすれば、予測不可能ではないのだろうが、地球全体の気象変化の激しさによって、降る雨の量・降り方・伴う風・竜巻・落雷……。ありとあらゆる対策を講じなければならないために、全体的な遅れが生じるのだろうか。

土石流・堤防決壊など大きな災害が発生するたびに、お年寄りの被災が目立つ。
今回の山口豪雨も「特別養護老人ホーム」という、お年寄りにとって安楽の終の棲家であったはずの施設が、急激な土石流に襲われた。多くの犠牲者を出してしまった。

何をどのように…という特効薬的な対策は、すぐには打ち出せないかも知れない。が、一時的に降る雨の量や降り方が、以前と異なっている現実は見えているのなら、それに見合う、スピーディーな対策・予算計上・など、山に囲まれ山との共存以外にない我が国の特性にあった実効性のある施策が望まれる。

あの山口県で最も長い川、錦川が集中豪雨によって氾濫し30㎞に及ぶ沿線住民に大水害の被害を与えたのは、2005年9月。まだ記憶に新しい。今、その錦川沿線の護岸工事・道路拡幅工事が精力的に進められている。

思い切った巨費を投じて護岸工事を行うのなら、出来れば、大災害が起きる前にはなんとかならないのだろうか…とつい思ってしまう。世論に押されたり、何か事が発生しなければなかなか具体的な対策が打ち出されない。

我々住民が、確かな世論作りを出来る組織に積極的参加をし、建設的に話し合う場と方法を常に確保する必要がある。そこには、先ず自治会・社会福祉協議会など、身近な組織を活性化すことが、自主防衛の一つになるのかな。

犠牲者のご冥福を心からお祈りいたします。

       ( 写真:いつもは静かな青い深淵。豪雨によって濁流に洗われる龍口 2009,7,21,14:30撮影 )
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい