「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「行脚(あんぎゃ)」

2010年08月04日 | 岩国検定
そこかしこに湧き上がる入道雲。目にするだけで汗がしたたる。

炎天下、二日をかけて「岩国検定」PR行脚。
「あんぎゃ」とは、僧が諸国を巡って修業すること。徒歩で諸国を旅すること。とある。
しかし我々に徒歩の行脚は無理な相談。クルマで延べ180㎞を走破した。

出来上がったポスターとパンフレットをひっさげて、行き先は和木・美和・本郷・錦・美川等々の、市役所の支所・出張所。公民館・図書館などあらゆる出先機関を訪問。
笑顔での直接対面による趣旨説明と、応対者への受験のお誘いを含めて、地区住民への岩国検定参加要請のお願いをして廻った。

あいだには美和町にある「本是山中人(もとこれさんちゅうのひと)」の石碑が建つ、芥川龍之介の父新原家の菩提寺である真教寺に立ち寄ってみる。改めて岩国市の歴史や人脈の深さ・幅広さをこの足で確認も出来た。
あの芥川龍之介が、岩国での記憶を深く心に秘めて書いた望郷の一文である。
 
各所を巡った感想は、正直なところある程度の感触を得た、といったところか。
中には、ご当地検定とはそもそもなんぞや・・・という窓口もあったが、全体的には我々の主旨である、岩国の町興し・地元の活性化といううたい文句をいち早く理解する窓口が多かった。

それは、岩国市や岩国市教育委員会の後援というお墨付きがあること。それに新聞への記事として掲載される効果は大きい。
今までとは違って、特にこれからはこのようなPR・啓蒙活動が成否の鍵を握ることになろう。
それを思えば汗の量など言ってはいられない。もっともっと足で稼ごう。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「夏はやっぱり盆踊り」 | トップ | 「あー夏休み」 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フーチャンさん (yattaro-)
2010-08-06 21:45:00
早速掲示の確認されましたか、ご苦労様。
灘・通津・由宇方面は、今日の午後一回りして気持ちよく掲示の約束を取り付けてきました。
またまたあの日、別な場所で別なことで偶然の一致。縁は異な物・・・ですね。
返信する
暑い中 大変でしたね (フーチャン)
2010-08-06 18:59:25
この暑さをものともせず、動き回ったその熱意に敬礼! 昨日、美和と周東で掲示済みを確認、担当者に一言礼を言っておきました。本日の由宇は未だ・・のようでした。先日お会いした旧職場ビヤパーティでもPRしときましたが、岩国人はいなかった模様・・。
返信する
tatu_no_koさん (yattaro-)
2010-08-05 21:31:18
結構反応が確かなところが多かったです。
早速手配してくれていたことは嬉しいですね。
いい汗をかいた後のビール、これはまた最高でした。
返信する
anneさん (yattaro-)
2010-08-05 21:29:25
へーそうでしたか。どこで??などどっちでもいいですが、兎に角一人でも多く・・・
これが全てですね。PRよろしくお願いしますよ。
返信する
ロードスターさん (yattaro-)
2010-08-05 21:26:55
自分たちのやらんとしていることが、どの程度の認知度を持ってもらっているのか、どれほど深く切り込まないといけないのか・・・??
そんな様子をこの目・この耳・この肌で感じられたことはすっごく参考になったように思います。
確かな手応え、肩すかし・・・色々でしたが、少なくとも手応えみたいなものは感じたし、我々の寄せ羅れる期待感も感じたような・・・。
いい二日間、いい行脚だったな、と自画自賛です。
返信する
お疲れ様でした (ロードスター)
2010-08-05 19:34:34
この効果がどんな形で出るのか、楽しみです。
訪れたところの皆さんが検定のことを良く知ってもらっていたことがうれしいことでしたね。
返信する
お疲れさま (tatu_no_ko)
2010-08-04 21:26:57
支所から出先へ通知され、すでに掲示の公民館もありました。ご苦労様でした。
ビールののど越しはいかがでしたか。
返信する
お疲れ様 (anne)
2010-08-04 18:35:20
昨日、お二人がOさんの車に乗っているのを発見。
暑い中、お疲れ様でした。たくさんの人が受験してくれたらいいですね。
返信する
手応えと期待 (ロードスター)
2010-08-04 17:47:58
2日間お疲れ様でした。こんな行脚も楽しいものでした。窓口の皆さんも愛想良く、歓迎していただいたように思えました。今日、市民会館をのぞいてみましたが、早速ポスターが1等席に掲示してありました。室の木町の団地では、バス停に貼ってありました。
パンフレットはたくさん余っています。これからは見かける人全員に手渡していきましょう。
返信する

コメントを投稿

岩国検定」カテゴリの最新記事