![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/7bf0760aac2ae5c33ca0c87df2711b4f.jpg)
ここから見える越後三山はもっとも高い「中の岳」が「越後駒ケ岳」に重なり見えない。
それにしても、重なる山並みが前景となり雄大な姿に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e2/8fcb3e05fddc6a82bd3d92bac1907c0c.jpg)
一番手前の山裾に山に抱かれたかのような、妻の実家が見えるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/90/afc49541831ad2b3bb24b663f57dd1db.jpg)
先日紹介した山「権現堂山」も大きく見える「下権現堂」に「上権現堂」が隠れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/568b7580c76e308de507c69eeedd1a08.jpg)
北には日本一の大雪庇でも知られる「守門岳」ガ見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e9/43249a604d9e7a0861f05daea4099f73.jpg)
宴会の真ん中で、ビールとお酒をそれぞれ片手に持ってふざけるスベルべ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/64ec471861deb44c3c61639f6a5e3def.jpg)
ビールが空き、ワインが空き、酒の一升瓶が空く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bf/f6456794737e7eb119f9ef29d1b54af2.jpg)
さて、ここまで来たら終りも近い。
「撤収開始!」の号令に全員で始めた片づけも早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/b11c390fa2775181a189ad88bb95fade.jpg)
「薬師堂」の前と、そして方向を変え、「守門岳」を背景に一枚と記念写真。
還暦の卒業生も多いけれども、いやー、体力と気力はまだまだ若い仲間です。
市長経験者から高校の校長を務めたメンバーまでいるけれど、
経歴や地位などは全く関係ない、和気あいあいの山の仲間たちです。
でも、還暦卒業生がが多く、次に還暦祝いなんて有るのかなー、
と、考えて写真を見ていたら、うん、大丈夫まだ還暦前のメンバーも発見しましたよ。
来年か再来年にはまた同じ名目のパーティーが開催可能なようです。
いやー、楽しい楽しい大人の遠足となった雨降り前の一日でした。
(終り)
「追記」
マックスの散歩と朝仕事を終え、七時過ぎに帰宅して朝食。
「おめでとう」と妻が言い、ご飯は赤飯でした。
1947年の今日、生を受けて以来65年。
オートバイに登山に渓流釣りと山菜採り。そして、二十歳前から続く酒飲み。
無鉄砲な暮らしに、よくぞ、ここまで無事に生きてこられたものです。
折角生き永らえたのだから、もう一踏ん張り頑張る事にしましょう。