![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4b/719f5e1cc807651588f13ad33e6761ab.jpg)
気仙沼「ヤマヨ水産」さんから殻付きと剥き身の二種類の牡蠣が届きました。
東北大震災で回目目ってき被害を受けた「ヤマヨ水産」さんが復興オーナー制度を企画されたのは二年前か。
大震災発生直後に義捐金は送ったけれども、その後何の力にもなれない自分をもどかしく思っていた。
そこで、この復興オーナー制度を知り、少しでもお役にたてたらと登録させて頂いたのでした。
今年の6月に続き、二回目の牡蠣の発送案内を受け、娘達と相談して受け取り月日を指定させていただきました。
そして昨夜全員が集まって、忘年会を開催と言う運びになったのです。
殻付き牡蠣は「蒸し牡蠣」に、剥き身は「牡蠣フライ」と陶板で「牡蠣のソテー」に仕上げます。
おりから来宅中のスベルべママママも含めて賑やかに、そして美味しい牡蠣を食べながらの忘年会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/9c8c0ff32754a27c04f5d7ba6ab8522f.jpg)
スベルべママの張り切る事張り切る事。
マックスの夜鳴きと、早朝からのホーム除雪で疲れ気味のスベルべトーちゃんは時々様子をうかがうのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/f3cdee1247cfc3c3b493cb8b47b635a5.jpg)
材料が全部我が家野菜のサラダです。
山もりのサラダも、簡単なドレッシングで大皿もたちまち空っぽ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/5927c975e8a9e47e4a95b2ea7c280783.jpg)
スベルべママママが北海道に行った際の土産「中山峠」の揚げジャガイモの粉を使った一品。
ジャガイモは「とうや」と「インカの目覚め」の二種類。
それに加えて蒸した「竹の子芋」をつぶして下味を付け、団子状にして揚げたものも。
「インカの目覚め」など、割ると卵の黄身と見間違えるほどの濃い黄色で、もちろん味も最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/cf604a74c3516eabbb86fc7885aae984.jpg)
他にも、スベルべが用事を足しに出た際に求めた「佐渡ブリ」の刺身や他にも幾品もの料理が出ます。
でも、スベルべトーちゃんの自慢はこの生の「雪の下大根」かな。
あまりにも太い大根なので、輪切りをまたその半分の半月に切っています。
塩を振ってしばらく置くと、塩の浸透圧作用でジワーッと水分が出て滴ります。
と、言うような訳で「ヤマヨ水産」さんの復興を祝って乾杯と相成りました。
気仙沼湾の牡蠣筏も、全壊のご自宅の再建もなされた「小松」さん一家おめでとうございます「乾杯」。