畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

大きなスイカが4個も採れた

2016-07-27 04:45:09 | 野菜

 一昨日まで山の畑に散水に通っていたというのに昨日は一転雨。
予報よりも雨は遅く、降りだす前にジャガイモを少しでも掘ろうと夫婦で山の畑へ急いだ。

 「ノーザンルビー」を1コンテナ、そして「シャドウクイーン」を掘っているうちに雨が来た。
スベルべママの機転で、コンテナに古いマルチシートをかけて濡らさずに済んだのだった。

 ジャガイモを軽トラに積み込んだ後は、雨の中でスイカとマクワウリの収穫。
大きな大きなスイカが収穫できたのでした。


 下の畑で、軽トラを止めここに植えていた丸いズッキーニを収穫。
丸いズッキーニは、細長い品種よりも寿命が長いようです。で、スイカはこれで4個。



 雨の中、下の畑で軽トラを止めた理由はこれ。
コンニャクの手前に植えた「ツルムラサキ」を採るためでした。



 それにしても今年のコンニャクは大きいですよー。
あまりにも大きな芽が出て、開花を心配したけれどもその兆候も無し。



 さて、心配なのは山道を走っていると出くわす子狸たち。
月齢の違う、三組の兄弟たちがいるように見受けられる。

 見るところ、どの個体もどうも疥癬か何か皮膚病を患っているようにも見える。
ひょっとすると、親狸は生き残りのために病気の子狸を見捨てたのかもしれない。



 いつもは畑のスイカや、マクワウリなどを食べられてしまう敵でもある。
でも、スベルべは子狸たちが心配で、スベルべママには内緒で出没する藪に餌になるものを置いた。

 「敵に塩を送る」でもないけれど、こんな事をするところがスベルべがスベルべたる由縁。
時々「トーちゃんは動物には優しい」なんてスベルべママにはなじられますから、内緒内緒(笑)。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする