畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

焼き芋屋です

2016-11-15 05:03:01 | 暮らし

 一昨日の日曜日は、野菜を出荷しているスーパーの開店2周年祭に協力出店。

朝早くから、夫婦で軽トラに焼き芋釜を積み込んで運搬。店の前に設置しました。

 

 この焼き芋釜も実働8年ほどになるのかな、ずいぶん活躍してくれています。

新潟市、長岡市と頼まれてイベントに出張焼き芋屋さえしていますから。

 

 焼き芋釜は暑くて危ないので、柱一本を挟んで設置。

こちら側に設置したテーブルには、出荷仲間が野菜をたくさん並べて店頭販売でしたが、残りわずか。

 焼き上がった焼き芋は左の発泡スチロール製の箱に入れて保温。

ところが、保温のために入れる間もないような焼き芋の売れ行き。

 

 

 うれしい悲鳴でしたね。そして出荷仲間の先輩たちは先に去り、最後はスベルべ一人で奮闘。

店舗側との約束時刻、13時まで頑張ったのでした。

 その後は、焼き芋釜の周りに、薪の入ったコンテナを置いて近づかないようにガードして帰ります。

農天市場でスベルママが一人で奮闘しているところに帰ってようやく昼食。

 

 超忙しい一日を終え、農天市場の片づけをする頃にはスーパームーン前夜の月が出ていました。

さて、前々日から準備を進めた、忙しい一日を終えて、次はベトナム旅行の壮行会に出席。

 映画「ベトナムの風に吹かれて」から話が進み、ジャパン、ベトナムフェスタに参加することに。

18・9日にホーチミン市で行われる祭典に魚沼市の観光宣伝ブースを設置するのです。

 企画に参加しただけで、旅行にはスベルべは参加しません。

でも、市の担当者と原作者の同級生でもある仲間たちが8人で17日に出発するのです。

 この日の壮行会には、新潟市での講演を終えた映画の原作者「小松みゆき」も出席。

もう、ホーチミン市に到着したかのような賑やかさでした。

 もちろん、フェスタでは映画の上映もあり、主演の松坂慶子さん、大森監督も舞台挨拶。

スベルべも参加したら、松坂慶子さんと一緒に食事もできたのだったかも知れませんね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする