畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

大好きな魚沼の朝の風景

2016-11-22 05:57:12 | 風景

 大好きな晩秋の風景です。

朝仕事の野菜の収穫を終えて帰宅する途中、雲間から日の光が差し込みます。

 陽に照らし出された、山の畑にかかる朝霧が白く輝きました。

貴重な貴重な朝の一瞬の出来事でした。

 

 前にも紹介した「黎明の朝」です。

日の出前の一瞬で、「越後三山」にかかる雲は茜色に染まり、畑にも夜明けが来ます。

 静かな晩秋の一日の始まりです。

手持ちのいつもポケットに忍ばせているデジカメでの撮影。

 こんな時は、大型のカメラが欲しくなりますね。

そのうちに、へそくりをやりくりして大型カメラを入手しましょうか。

 こんな風景を画素数が高く、画面サイズも大きなカメラに収めたいものです。

今年のコンクール「魚沼の風景」に応募しても良いけれど、引き延ばしに耐えられるかどうかです。

 こんな記事を作成中に、ゆっくりとした大きな揺れを感じ震源地の遠い地震だと判断。

防災ラジオも鳴り出し、すぐにテレビのスイッチを入れてニュースを見ています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き当たりバッ旅で那須へ(その5殺生石編)

2016-11-22 04:51:25 | 旅行

 宿でバイキング形式の朝食を摂り、玄関前で見送りの従業員に写真を撮ってもらって出発。

前日、見物せずに通過した「殺生石」を見るために、来た道を引き返します。

 

  前夜、スーパームーンの名残が見られた空はそのままの快晴。

強風も止み絶好の行楽日和です。

 

  前日、ここを通過した際は大勢の観光客が見えましたが、この時は閑散としていました。

綺麗な木道が出来ていますが、すれ違う人も無くゆっくりと散策です。

 

  数多くの地蔵様が一様に赤い毛糸の帽子を冠っているさまは少々不気味。

昔、悪童の小坊主がいて、母の恩に背いて地獄に落ちた故事を由来にしているのだとか。

 

  斜面の中央、しめ縄を張ってあるのが「殺生石」です。

那須連山の火山爆発によって形成された地質でしょうか、殺伐とした雰囲気でもありました。

 

  殺生石の由来を丁寧に記した看板です。

お時間がありましたら、お読みください。いや、もう由来はご存知かな。

 

  殺生石を見物したのちは、二股になり少し離れた木道を帰ります。

行く際には見られなかった「湯の花」を取る仕掛けを見物しましたが、今も採っているのかなー。

 

 なんだか説明の木柱も下部が土に埋まっているかのよう。

あ、戻って説明版を見ると昭和18年を最後に採掘は止められたとありましたね。

 この後駐車場に戻り、次の見物場所を決めて出発。

途中で、スベルべママが見たいと言う、民芸店に立ち寄りましたが、

この店の展示品の数が半端でなかったですね。古い焼き物の古民具などに少し心を惹かれました。

 「藤城清治美術館」「戦争博物館」など、見所は満載。

でも、肩の凝らない見物をと決め、「クラシックカー博物館」に向かいます。

            (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする